マガジンのカバー画像

クリヤマベースボールアカデミー

対象読者:野球が上手くなりたい人。野球が好きな人。野球を研究している人。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#トレーニング

私の「野球動作考察歴」と「野球歴」

私の「野球動作考察歴」始まりの手塚理論  小学校五年か六年の時に、「ゲオ富良野店」の書籍コーナーで「手塚一志の上達道場」を見付けて衝動買い。ピッチング編とバッティング編があったが、どちらかといえばバッティング編がお気に入りだった。思えばこれが、「野球動作の理屈」を考え始めたきっかけであった。  手塚さんの書籍はその後も何冊も購入して貪るように読んだ。  他に読んだのは、「ピッチングの正体」「バッティングの正体」「魔球の正体」「骨盤力 アスリートボディの取扱い説明書」「バッテ

野球のロールモデルおすすめ5選手(MLB)

「フィジカル・打撃or投球動作という2面から見て最も参考になる選手」を選んでみた。必ずしも「最強打者・最強投手」ではないことに注意。

スプリンターの四分類:「前or後ろ」が「短いor長い」

A.「前が短く、後ろが長い」‥ローギアもハイギアもイケる●伸びしろ 前と後ろのバランスを上手に保ちながら、両方をより高次元にまで高めていく。特に、加齢による腹圧抜けと、非合理的動作の反復による背部筋群の硬化をケアする 結局、 ・前の筋肉が短いからこそ裏の筋肉を長く保てる ・裏の筋肉が長いからこそ前の筋肉を短く保てる という関係性があるので、どちらか片方だけに偏ると必ず限界が来る ●わかりやすい例 全盛期ボルト B.「前が長く、後ろも長い」…ハイギアの走り●伸びしろ 「前

陸上短距離走者の主な伸び悩みパターンは2通り:「前長い」と「後ろ短い」

「スプリンターが伸び悩む要因」についてコメントしたので、こちらに共有しておく。

世界&日本のトップスプリンターを「胎児の姿勢」の完成度から分析してみる

アスリートのパフォーマンスを測るとき、私は、以下の3つの観点から見るようにしている。 これを、 抽象度の低い順に並べると:フィジカル→動作→マインド 抽象度の高い順に並べると:マインド→動作→フィジカル となる。つまり、肉体レベルの話=フィジカル、機器を使って測定すれば測れるもの=動作、目に見えない高抽象度の情報処理=マインド…というように、抽象度の高低によって分けているのである。 そして、これは陸上に限らず野球の打者・投手でも同じなのだが、こと「フィジカル」面を見る時に

「手首を返さない・面を返さないバッティング練習」の本質は何か?

先日、「手首を返さない・面を返さないバッティング練習の意味は何か」という質問を頂いたので、それに対する私なりの返事を載せておく。 手首を返さない・面を返さないバッティング練習とは、以下の清宮選手のような打ち方を指す。 今回の記事の要点を簡単に言えば、 にある。

最もシンプルで効果の高いトレーニング×2

まず、人間にとって最も矛盾の少ない姿勢は「胎児の姿勢」であるという前提を置く。胎児の姿勢とは、 である。 胎児の姿勢から、以下のように順々に展開していく。 一応説明を加えておくと、上記の並びは、 という順番である。後ろにあるものほど高度な身体運動である。「歩く・走るよりも先に投げる・打つを覚える子どもがいない」ことからも分かるだろう。 つまり、胎児の姿勢にプラス1要素(外部負荷利用 or 系そのものの質量を負荷として利用)するだけで、効果的なトレーニング種目が得られ

「スポーツが上手な人ほど美形になりやすい」? メカニズムについて

最近考えたことだが、 のではないかと思う。 もちろん、美形の人がみな運動センスや身体能力に恵まれているわけではないし、一流アスリートがみな美形であると言っているわけでもない。 あくまでも、「運動のうまさと、顔のつくりの美しさとは、割と相関しているのではないか?」という傾向の話であり、もしそこに理由付けができるのならしてみようというわけだ。何かの役に立つかもしれない。 「身体前面の筋肉の自然長が小さい」は、動きやすい姿勢の構成要素動きやすい姿勢の条件として、私は「身体後

鈴木誠也とマイク・トラウト:どこが似ていて、どこが違うのか

鈴木誠也とマイク・トラウトに共通するもの鈴木誠也選手の特徴は

「うで体・あし体」を生み出しているもの:なぜ左右差が生まれるか、左右差をどう利用すべきか

今回は、「うで体・あし体」について。 私はこの分類(というよりは2つの方向性)にある程度の妥当性を見出している。 詳しくは鴻江先生のご著書を読んで頂くとして、「うで体・あし体を生み出しているもの」「それをどう利用すべきか」について、私の考えを述べる。 ①人間の身体の中は、左右非対称である。具体的には、心臓の形と位置、横隔膜の形状、肝臓の位置、胃の位置、内臓の向きなど。 引用元 (引用元:wikipedia『消化器』)  となれば、アスリートでも非アスリートでも本来

トップアスリートの共通項:「広くて厚い背中」と「締まった体幹」

トップアスリート(人類および世界史上のトップクラスという意味でのトップ)に共通しているものの一つが 「広くて厚い背中」と「締まった体幹」 である。

「片脚で踏み切って跳ぶ」ときの下半身の使い方は、「打つ・投げる・パンチする・蹴る」ときの下半身の使い方と同じ

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

「食事制限なしで身体を引き締める」ためのトレーニング

フィットネス業界・トレーニング業界では、 「痩せるためには、食事制限するか、たくさん運動するかだ。ただし実際には、〇〇カロリー消費するためには×時間のランニングが必要であるから、身体を引き締めたいのなら、食事制限するしかない」 というのが定説である。とはいえ、たくさん食べて動かないのは論外としても、どうにか、 「好きに食べる代わりに、たくさん動く」で何とかならないか? と考えたくなる。それも、高重量のフルスクワットのようなキツいやり方ではなく、なるべく意志の力を使わな

「胎児の姿勢」を基準にして考える:センターが最もよく通った姿勢

この記事はメンバーシップに加入すると読めます