
私は今日も、口をとがらせて目を瞑る。
あわよくば、ちゅーできるのではないかと目論んで。
旦那さんとのイチャイチャ話ではなく、猫とのお話です😊
猫の世界では、目が合うことは威嚇を表すみたいなので、基本的には顔を近づけると嫌がりますよね。
わが家には2人の仲良し兄弟ねこがいますが、断固拒否派と、(仕方なく?)受け入れ派で性格が全く違います。
受け入れ派も最初は同じように嫌がっていたのですが、続けることで少しずつ慣れてきたようで段々と受け入れてくれるようになり、心を許してくれている感じがとてつもなく至福です。
そして、それと同じくらい、
断固拒否派の突然の急接近はずるいのです。
毎朝必ず、口の匂いを嗅がれるんです。
普段はこちらから顔を近づけるとすごく嫌がって逃げるのに、朝と、1日のうちに少なくともあと1回は嗅がれます。
私の勝手な解釈ですが、
仲間意識で、たぶん体調を確認してくれているんじゃないかなって思っています。
「今日も元気かな?体調悪くないかな?」
きっとそんなことを考えながら嗅いでくれているのではと思うと、愛おしくて愛おしくて…!
今日は様子が変だなっていう日はわかるみたいで、いつもなら「遊んで遊んで!」とすごいのに、そういうときは静かに近くにいてくれたりします。すごくホッとします。
嗅がれ始めてから1年は経ったかと思いますが、
最近では、目が開いているとしづらいかもと思って目を瞑り、よりしやすいようにとちょっとだけ口をとがらせるようになりました。
この瞬間はここぞとばかりに虎視眈々と「あわよくば」を狙っています。タイミングを見計らってさらに口をとがらせて…運が良ければ見事ちゅー成功です。
成功後は派手に喜ばず、目は瞑ったままあくまでも冷静を装いながらも、胸はときめき、口元は勝手に緩みます。
あまりにわざと過ぎると向こうも感じるらしく、「今日は大丈夫だと思う!」といった具合にあまりちゃんと嗅がずに逃げてしまいます。
このかけ引きが意外と難しいのです。
あとはよく寝たあとの、寝ぼけているときも絶好のちゅーチャンスです!頭が冴えてくるまでが勝負です!
と、毎日こんなことをしながら、猫との暮らしを楽しんでいます☺️
さてここで問題です!
どっちがどっちでしょうか?😆笑
【うれしいお知らせいただきました!】
「応募作品の中で」っていうのが、よりうれしいです…🥺✨
ありがとうございます!!
いいなと思ったら応援しよう!
