![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12710524/rectangle_large_type_2_5295876775ac0fa1c138393fd1502bb2.jpeg?width=1200)
眠れる森の美女のパヴァーヌ【ピッコロ・エスクラ・サウルハープ】動画公開♪
皆さまこんにちは😃
🎶ハイトーン・トリオ ミニヨン🎶の演奏動画、7月号です🌻
”音の魔術師”モーリス・ラヴェル
本日ご紹介するのは、私たちが大好きなフランスの作曲家、モーリス・ラヴェルの作品です⭐️
ラヴェルは”音の魔術師”と称される程オーケストレーションに優れており、自身で作曲したピアノの曲を自ら管弦楽版に編曲にして新たな色彩を生み出す天才!!
マ・メール・ロワもその一つです👍
生涯独身を通したラヴェルですが、実は無類の子ども好きでした。
それは友人であるゴデフスキ夫妻がスペインで休暇する間、その子供たちを預かっていた事からもよく分かります!
子供たちの名前はミミ👧とジャン👶。
この曲は、その2人の姉弟の為に書かれた連弾組曲です🎹
その事分かる証拠として、
1曲目の「眠りの森の美女のパヴァーヌ」の中で、
音階を使った音遊びがされているんです♪
それではお聴きください、どうぞ🎬
姉の名はミミ。
ほら、聴こえてきた。ミーミーミー♪
メロディーの移り変わりの際にミミの名前を音階で表したのはラヴェルのユーモアでしょうか^ ^
子どもたちでも弾きやすいような楽譜に、子供の好きな童話を題材にして曲を書くなんて…
ラヴェルの子どもへの愛情と温かさを感じる素敵な曲ですね❤️
ハープは替え玉!?
みなさま、動画をご覧になって何かお気づきでしょうか??
サウルハープが手元しか映っていないので、
「弾いてる人、ひょっとして山内さんじゃなくて替え玉!?👀」
という疑問を持たれそうですが(笑)、
そうではありません✋
ちゃんと山内が弾いてますよ😁
…絵画の芸術運動に影響を受けている「印象主義音楽」の作品を演奏するということで、
心ばかりアーティスティックに?構図を凝ってみたのでした😄
ちなみに、このアイデアの発案は山内本人です✌️
ミニヨンならでは!
サウンドの魅力にご注目🎶
ラヴェルやドビュッシーに代表される印象主義音楽。
どこか”湿度”を感じる作品が多く、梅雨の風情に似ているように思います☔️
何かと困りものな梅雨ですが、
ここは是非、窓の外の雨を眺めながら、私たちの演奏を再生してみてはいかがでしょうか😄
今回私たちがお送りしている演奏では、
ピアノ連弾ともオケとも違った、新しい響きがしております✨
そしてこの楽曲が持つエピソード、旋律の美しさ、印象派らしい響き、ピッコロ・エスクラ・サウルハープというレア編成ならではの音の輝きを、ぜひお楽しみいただき、
梅雨空も悪くないな~☔️と、リラックス気分になっていただければ幸いです💕
とはいえ、早いものでもう7月ですし、
お休みはどこに行こうか〜🗻どこか夏らしいところに行きたいなぁ~🏝
とも考えちゃいますが(笑)
これまでにアップした私たちの動画(この記事のように各曲に解説もございます)も再生していただきながら、
耳で音楽の世界を旅する夏もオススメですよ(^ ^)🎶
皆様のチャンネル登録もお待ちしております❤️
ではでは、皆さまにとって良い夏になりますように⭐️
Hi-Tone Trio Mignon
ハイトーン・トリオ ミニヨン
Piccolo:Yuuka Higuchi 樋口 裕香
Twitter@fl_yukahiguchi
Es-Clarinet:Hiroko Nakayama 中山 寛子
Non-Pedal Harp:Yurika Yamauchi 山内 悠里佳
それぞれ個人レッスンも行っています。
各種ご依頼は、公式フォームでも受付中です🧡
☆こちらから☆