写真_2019-07-24_21_30_02

こんにちは、世界

初めまして、えこです。

noteが流行ってると聞いたのではじめてみました。

軽く自己紹介をさせていただきます!

僕はパソコンサポート会社に勤務し、趣味でプログラミングを始めた、プログラマーやハッカーに憧れるアラサーの文系男子です。

もうおじさんなのはわかってるんですけど、男子の方が語呂がいいので許してください笑


以下経験を記載しておきます。


--------------------------------------------------------------------------------------

■Skill

かじった程度なんですが

pythonでスクレイピングしたり、youtubeから◯◯したり、wifiのパスワードを◯◯したり、Twitter Botを作ったり、形態素解析や機械学習したりそんなことぐらいです。

あ、ブログ貼っておきます、きてくださいね笑
僕の世界観を変えてみるhttps://www.htmllifehack.xyz/


----------------------------------------------------------------------------


■Rasberry piと格闘したあの夏の日

学生時代は主に簿記をやってきたので完全に文系出身なんですが、いろいろあって現在はパソコンのサポート業務に就いています。

この仕事に就いてから興味を抱いたのは、"Linux"の存在でした。

あるとき、見たことのない画面を操作しながらデータの抜き取りをしている先輩に尋ねたことがあります。

僕:これってWindowsですか?

先輩:いや、これはLinuxだよ。

僕:Linux?

■Linuxとは
・Linuxとはオープンソースな無料のOSのこと。
・動作が軽いため古いパソコンや低スペックでもサクサク動く
・オープンソースのため自分でいろいろとカスタマイズ可能
・LinuxにはDebian, Fedora, Ubuntu, CentOS, mint, kali linuxnなど様々な種類が存在し、これをディストリビューションと呼ぶ。

Linuxの存在を知ったことで僕の世界は少しだけ変わりました。

Linuxを使ってみたいという思いからRasberry pi(以下ラズパイ)を購入しました。

OSのインストールや初期設定は記事も出ていたのでなんとか設定できたんですが、3.5インチのタッチパネルのモニターを認識させるのにすごい苦労しました。

記事にはしていませんが小さいモニターに映し出されたとき感動したのを覚えています。

まあ3.5インチなんで小さすぎてまともに操作できなくてどこかにやっちゃいましたけどね笑


----------------------------------------------------------------------------


■気が付けばWi-Fiのパスワードを解析

ラズパイであれだけ苦労して、できることと言えばLチカくらい。(LEDをちかちかさせること)

中身はpythonとマイクラが入っていましたが当時は興味がなかったのでとくに何もせず半年が過ぎました。

2017年の1月、気が付けばペネトレーションテスト用のOSであるKali linuxをUSBブートさせてwifiのパスワードを解析していました。

会社や家のルータをせっせと解析してwepってやばいんだな、単純な暗号キーって楽勝なんだなって感じた記憶があります。

パスワードの解析の仕組みがわかったところで次はパソコンのログインパスワードの解析を始めました。

OphcrackTrinity Rescue Kitを使って解析、解除。

ただしアカウント名が日本語だと上記のツールだとできない場合もあったのでKali linuxに入っているjohn the ripperを使ってSAMを直接解析したり。

あるいはコマンドプロンプトを使ってnet useを追加したりパスワードを消したりといろいろやってきました。

詳しい話はブログに書いてありますので興味があればご一読ください。

解析と言ってもツールが行ってくれるので、この時点では(今もそうですが)僕はスクリプトキディのような感じですね。


----------------------------------------------------------------------------


■Pythonでwebスクレイピングする

2017年の9月、いよいよプログラミングデビューです。

当時同僚とAmazonアフィリエイトの話で盛り上がり、Twitterを使って自動的に収益化できないものかという話になりました。

まずTwitterのフォロワー数は多いに越したことはないと結論にいたりフォロワーを増やす方法を考えました。

やはり、画像付きのツイートトレンドを含めたツイートわかりやすい内容のツイートエンゲージメント率が高い傾向にあるのではという結論に至りました。

そこで!僕らの中でも話題だった"乃木坂46”のメンバーの画像をツイートしてフォロワーを増やそう作戦に乗り出します。

ただ、画像をいちいち拾いに行ってダウンロードするのがめんどくさいなっ自動化できないかなって思いが強くなりPythonの勉強を始めました。

Pythonのパの字も知らないのにまずスクレイピングの本買ってやりだしたので画像のダウンロードにはとてもとても苦労しました。

記事にはしていませんが、AmazonAPIのラッパーであるbottlenoseでAmazonの商品をスクレイピングしたり、APIを使わないスクレイピングは禁止されているのでseleniumを使って自動でブラウザを操作してアフィリエイトツールからツイートしたりして最高で月に¥5,000程度稼げましたが割りに合わないのでやめました。


----------------------------------------------------------------------------


-- 余談

以下の4種類のtwitterアカウントでフォロワー数が伸びたものはどれだと思いますか?

① 乃木坂メンバーの画像をツイートしたアカウント
② 恋愛に使える心理学をツイートしたアカウント
③ プログラミングに関するブログ記事をツイートしたアカウント
④ ビジネス系の意識高いツイートしたアカウント





答えは②でした。(僕運用、僕調べです。異論は認めます。)

①はフォロワー数1000人強、②は7000人強、③は600人弱、④は5000人弱

③以外は全てBotで完全放置の結果です。

③も99%はBotでたまに僕がツイートしています笑


----------------------------------------------------------------------------


■暇なのでVBAを使ってシフトを自動生成してみた

シフト制なので上司が毎月シフトを作るんですけど、まあギリギリに作るんですよね。

明日からのシフト出てないけどどうするのって話てると、遅れてごめん!とりあえず1週間分のシフトだけ作ったから!って渡してくるんですよ。

仕事遅ない?

という経緯からほとんど使ったことないVBAでシフトを自動生成しました。

上司以外には好評でした。

この辺りから何かを作ることが好きになってきます。


----------------------------------------------------------------------------


■少しだけCTFをやってみる

CTF(キャプチャー・ザ・フラッグ)とはセキュリティの技術を競う競技のことです。

こんなのを読んだり、結構前からブラッディマンデーに影響されていたこともあり、ハッキングという言葉に何とも言えない思いがあるのは確かです。

僕がやったのは練習問題なのでハッキングとは呼びませんが、初級編の簡単なCTFの問題を解いたときでもアドレナリンがあふれ出た感覚がありました。

ちなみにこんな本も出ています。

僕はKindle版で購入しましたが自炊しただけっぽくて見づらかったので紙の媒体での購入をお勧めします。

CTFの問題ではGoogle Developer toolsをたびたび使用します。

Developer toolsを使うことでyoutubeから動画や音声を〇〇できるんですよ、へっへっへっ笑



----------------------------------------------------------------------------


■記事にしていないことを少々

記事にはしていないのですが、2018年はボートレースの順位予測をやっています。

最初はVBAで計算して、次にPythonでscikit learnKerasを使って機械学習のようなことをやってみました。

すべて失敗しましたけどね笑

ちなみにVBAでの画像は下の記事に少しだけ載っています。

VBAで検証したときは収益はプラスになる予定だったので実際にポケットマネーで買おうと思ったのですが、全レースを買うなんて手動じゃ無理だったので諦めました。

Pythonでの検証は1番艇が1着になるって予想しか出してくれなかったので失敗に終わりましたね。


他にも、mecabを使って自然言語処理を行いました。

乃木坂のブログを3つほどコピってそれをmecabで処理し、一つの文章を作ってみましたがいい意味でもともと語彙力の少ないメンバーのブログをコピってきたせいか、恐ろしい文章になったのを覚えています。

mecabを使えばブログ記事の自動生成も夢ではありませんね。


----------------------------------------------------------------------------


■病に倒れたあの日、僕は世界に絶望したんだ

2019年最初は初めて自作パソコンを組みました。

ノートパソコンじゃ物足りなかったので笑

■Tips
・AMDのCPUにはGPUがついてないのでグラボがないと映像を出力できない
・wifiの受信機(USBタイプ)は不安定、wifi使うならPCIe用にすべき
・変わったケースにするとパーツの配置が厄介(ライザーケーブルなど)
・M.2は熱い
・なんやかんや光らせたくなる
・電源はフルモジュラーのほうが絶対いい、あとゴールド以上

自作を作って、キーボードもfilcoの茶軸に変えたことで俄然コードを書きたくなったのでYoutubeをいじってみることにしました。

やり方は自粛しますがGoogle Developer Toolsを使ってネットワークを調べて、パーセントエンコードされたURLをpythonのurllibを使ってデコードし、ffmpegでmp3に変換する方法だったり

あるいはPythonのライブラリであるpytubeを使ってみたり

いろいろあります。


2019年の10月、僕はバセドウ病という病気にかかり休職することになりました。

本当なら数ヶ月は休職したかったのですが、

「えこ君の席は残しておくけどあまり長く休むようならわかってるよね?」

そう上司から言われたときにゾッとしました。

ああ、そうか。結局僕の代わりはいくらでもいるんだ。
病人だろうがなんだろうがお金を生まない人に用はないのか。
会社や社会は守ってはくれないんだな。

これが率直な感想です。

このことがきっかけで僕は個人で稼ぐ意味を考え始めました。



----------------------------------------------------------------------------


■初個人受注してフリーランスっぽいことしてみる

2020年、僕のブログを読んでTwitterBotを作成して欲しいというDMをいただきました。

僕としては技術に自信がなかったのですが、個人で稼ぐ重要性を考えて依頼を受けることに。

やり取りはチャットワークで行い、文字でわかりにくいときは電話をして要望の確認を取りました。

ちなみに技術力でいうとこのくらいのレベルです。

1件4万円で承諾しまして、請求書もスプレッドシートで作成しました。

最近ポートフォリオも作成したんですがアップロードもfirebaseを使用しています笑



----------------------------------------------------------------------------


■まとめ

ここ数年で僕がやってきたことをざっとまとめました。

さらにぎゅっとまとめると。

CoDとお金が好きで何事にも面倒くさがりな趣味プログラマーのアラサー男子です!

こんな感じで自己紹介を終わりにします。

ご精読ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!