久しぶりに検索してみたら、「K値」界隈がひどい感じになっていて、びっくりした件。
緊急事態宣言での自粛で、経済的なダメージは相当に大きかったものの、とりあえずの感染拡大は抑え込めたにもかかわらず、また感染が拡大しています。
緊急事態宣言が解除される前、ゴールデンウイークの段階で書いた記事で「緊急事態宣言解除後、完全に経済活動を元に戻すと感染者数はどうなるのか?」という記事を書いたのですが、残念ながらほぼこれに近い形で新規感染者のグラフが推移してしまっています。
とはいえ、3か月前と比べると「感染確定者の中での重症化率」は相当に下がってきているようです。
4月~5月頃は、感染者の中で
平気な人8割
入院が必要な人 2割
集中治療が必要になる人重症化率 5%
死亡する人 重症者の25%程度以下
と言われていましたし、SIRモデルもどきの確率推移モデルによる計算でも現実の発表値とかなりフィットしました。
状況が変わり、7月下旬の東京では、1日で確認される数百人の感染確定者のうち、重症者は数人ということですから、重症化率は1%~2%までは下がっていると考えてよさそうです。
「検査体制も拡大し、軽症者も含め、早めに検査で感染確定ができるようになった」のと、「治験も集まり、効果的な治療法も少しずつ確立されてきている」のが要因だろうと思います。コロナウィルス自体が生き残り戦略として、弱毒化の変異をしている、という話もあるようですがその辺はよくわかりません。
「感染確定数」は増えているものの、重症化率の低下により、医療崩壊や死者が多く発生する状態はなさそうなのは、今のところの救いですね。
とは言え、また指数増加的な感染拡大傾向に入りつつあるので、こうなってくると、大体の傾向をみる「簡易指標としては有効」だと考えられる「K値」が、大阪方面では早めに警鐘を鳴らすのに活躍しているのかな、と思って、久しぶりにTwitterで検索してみたら、逆にひどいことになって、びっくりしました。
累積値を使う指標で、要素としても「1週間前の累積値」と「現在の累積値」程度の数値なので、本格的なピーク予測などには使えないまでも、簡易的に傾向をとらえるには使えるかな、と思っていました。
しかし、これを押している方々は、この指標でピーク予測まで行って、予測が外れると、累積の始点をリセットして、「新たな予測」と称して、自分の導きたい結論に誘導したりしている、ということでしょうか?それじゃ、意味がないですよね。
以前、「コロナウィルス感染者の増減傾向を「K値」が的確にとらえている理由を自分なりに考えてみた件」という、完全肯定もしないけど、それなりに好意的に評価する記事を書いてしまった手前、まさかこんな状況になっているとは露もおもいませんでした。この記事は撤回せざるを得ないですね・・・
そのために、一か月以上ぶりに記事を上げましたよ。
難波の大学教授といえば、白い巨塔の財前五郎教授を思い浮かべる程度の野良の人間ですので、特に関西の大学の「何とかセンター長」みたいな方々というのは、政治家とおもって話を聞くようにしようと思います。
追記:
私の分析では、K値とは、SIRモデルの再生産数だけを要素として算出される数値で、それを分析するぐらいならSIRモデル分析したほうが良いと思います。
コロナでろくに仕事もできないので、暇つぶしに数理モデルで今回のコロナウィルスの動向を分析しています。