
【隠れ繊細】HSS型HSPの私がすぐやめた仕事5つと理由【最短1日】
この記事の結論は仕事はすぐにやめてもなんとかなる です
開いてくださり本当にありがとうございます
HSP専門イベント屋さん でらと言います
このnoteは実はあなたの隣にいるかもしれない
繊細だけど好奇心旺盛、ブレーキとアクセルを同時に踏みながら
生きているHSS型HSPについて書いています
■HSS型HSPは仕事が続きにくい
私は大学時代から仕事をすぐやめてしまう癖がありました
始める前は周りの反対を押し切ってもやりたかったことなのに
いざ始めると急に冷めたり、なんか合わないなと感じてしまう
その結果短期間で辞めてしまうことが多かったです
私と同じように仕事が続かなくて悩んでいる人は
もしかしたらHSS型HSPかもしれません
今回は私が実際にやってみてすぐにやめてしまった仕事と
やめてしまった理由を書いていこうと思います
■ゲームセンター 3ヶ月
ゲームセンターのバイトは大学生の時に始めました
楽で楽しいバイトと検索して出てきたのがゲームセンターのバイトでした
1社目は不採用でしたが、そこであきらめずに2社目も受けるほど
あの時はゲームセンターで働きたかったです
仕事内容はメダルの管理や簡単な清掃がほとんどでかなり楽でした
ゲームセンターの雰囲気が好きな人にはお勧めしたいバイトです
やめてしまった原因はHSP気質でした
自分で考えていろいろ動くのですがそれが原因で店長を怒らせてしまうことがよくありました
だんだん行くのがつらくなり店長と一緒の出勤日には吐き気がするほどになってしまったので3ヶ月で退職しました
■不動産営業 1か月
次に短期間で離職したのは新卒入社した会社です
仕事内容は不動産の仲介営業でした
企業説明会の時に社長が目の前で熱いメッセージを語る様子に圧倒され
入社を決めました
ただもっと冷静に業界研究をするべきだったなと今になって思います
営業はHSS型HSPの気質にあっているので苦ではありませんでした
ただ新人研修中であったマナー研修がおままごとのような雰囲気で行われていて「なんで自分はこんなことをしているんだろう?」と我に返ってしまいました
そこからは一気に冷めるHSPの特徴が出てしまいました
この会社にいたらだめになるからやめた方がいいなという気持ちと
そんな短期間で退職するのはさすがにダメだろうという2つの気持ちに挟まれ感情が壊れていきました
HSS型の特徴として完璧主義なところがあります
自分が新卒で入った会社を1か月で辞めてしまうことを自分自身が許せずにどんどん追い込んでいってしまいました
自分の完璧から離れてしまうぐらいなら死んだ方がましだと病んでいき最終的に自殺を決行するまでに至りました
今考えても恐ろしい思考をしていたと思います
結局自殺は未遂に終わりましたが家族に打ち明けそのまま1か月で退職するに至りました
■マジシャン 2か月
退職後は派遣として食いつないでいました
退職して1年ほど経った時に新しいことを始めようとしてマジシャン養成講座に通いました
値段は10万円でしたが全くの素人がお客さんに自分のマジックを見てもらえる機会をもらえたのとマジックの技術が身についたので満足しています
プロにマンツーマンでマジックを教えてもらい卒業すると仕事がもらえます
最初の仕事は飲み屋がたくさん連なっている横丁のような場所でした
お客さんの席に行ってマジック見てもらっていいですか?と聞く飛び込み営業スタイルです
見せ終わったらチップをお客さんからもらい、それが収入になります
明らかに嫌がられるときもありましたが、喜んでもらえた時は頑張ってマジックの練習をしてよかったと思えました
やめてしまった原因は教えてくれていた先生と合わなかったことと仕事のスタイルです
HSPなので人とたくさん会うと疲労感がすごいです
次の日はベットから出るのに普段の3倍の意志力が必要になります
さらに先生の仕事の手伝いをお願いされた時にお金は出ませんといわれて
しばらく新人だからという理由でただ働きさせられそうだなと感じました
何も実績がないうちにプロの仕事を見学できるのはありがたいことです
ただそこまでしてマジシャンやりたいかなーと考えた結果やめることにしました
■宿坊 1日
それからしばらく経って仏教やキリスト教といった宗教に興味を持ちました
宗教を信仰するわけではなく教養としてもっと勉強したいと思い、
寺で住み込みで働ける宿坊の求人に応募しました
宿坊は自分の離職経験の中でも最短記録でした
やめてしまった原因は仕事内容と食事です
HSS型が強く働き、冷めていきました
住み込みで働くので食事は毎食500円で準備してもらえます
ただ500円は高いと感じてしまうほどの食事のクオリティでした
さらにお寺の住職さんと奥さんが宿坊で働く坊主は奴隷と同じといっていたこと(途中休憩はありますが朝5時から夜19時ぐらいまで働きます)
部屋まで料理を運ぶ際に1メートル以上積み上げた料理を運ぶこと(絶対にいつか運んでいる最中に崩すのが目に見えている)
1日の仕事が終わった時に「あ、これ無理だわ」となりました
仕事が終わったその日のうちに夜逃げをしました
■農業 10日
今年の夏に前から気になっていた農家さんで働きました
前からやりたかったことで熱量は高かったです
初めて実家から住民票も移して引っ越しをしました
それぐらい気合が入っていたのにやったことで満足したのか
3日ぐらい働いたところで一気に熱が冷めていきました
自分が今25歳で何をするか 真剣に悩んでいる時期でした
自分が働いている農家さんでは独立するまでに5年はかかります
これは他の農家さんでもほぼ同じだと思います
その場合今25歳なので5年後は30歳です
貴重な20代の5年間を農業だけして生きていくのかを考えた時に
「それは耐えられない」と思ってしまいました
■まとめ
この農家さんの仕事を続けられなかったことがきっかけで
自分がHSS型HSPであることに気づけました
あれだけやりたかったことでもすぐにやめたくなる
仕事は続けたいのになんで続かないんだろう
農家さんで働きながら悩みに悩んでようやくたどり着いた答えでした
HSS型HSPを知った時に霧が晴れたように感じました
今はHSS型であることをヒントにして職を見つけています
■いろんな人に迷惑をかけてしまう
これだけ早期退職を繰り返してきてもなんだかんだで生きています
ただその分いろいろな人に迷惑をかけてもきました
今仕事が続かなくて悩んでいる人は自分だけでなく周りの人のためにも
HSS型でないかを調べてみる価値はあると思います
ぜひ一度試してみてください
ここまで読んでくださりありがとうございました
また来てもらえると嬉しいです(*´ω`)