
【結論 人間関係】HSS型HSPの私が続けられた仕事4選
この記事の結論は 天職よりも人間関係が大事 です
開いてくださり本当にありがとうございます
HSP専門イベント屋のでらと言います(*´ω`)
このnoteでは好奇心旺盛だけど繊細なHSS型HSPの
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる生き方を解説しています
■続く仕事は続く
HSS型HSPは飽きっぽく仕事が続きにくい特徴を持っています
ネットで調べてみても同じ悩みを抱えている人は多いです
私自身も仕事が続かないことで4年以上悩んでいました
ただ続く仕事もあって長い仕事だと3年続けることが出来ました
今回はHSS型HSPの私が続けられた仕事を紹介したいと思います
今仕事が続かなくて悩んでいるHSS型HSPの人の参考になればうれしいです
■スーパーの品だし、レジ打ち
大学生の時にスーパーで品出しとレジ打ちをしていました
卒業までの3年間ずっと働きました
今までの人生の中で同じ職場にいた期間だと最長になります
続けられた要因はオープニングスタッフの募集だったのが大きいです
人間関係が完成する前に始めることが出来て働く人が全員平等という雰囲気でした
無駄な気遣いをしなくてよかったのでストレスなしで働くことが出来ました
仕事内容もピークのレジさえ過ぎれば大変なこともなくゆったり働けたのでよかったです
■イベントスタッフ
イベントスタッフは大学生の就活の時期と新卒で入った会社を辞めた後1年近くやってました
働き方は最初に派遣会社に登録します
登録後はメールで仕事の内容が届くのでその中から自分が行きたい仕事を選んで募集する形です
イベントスタッフは飽き性で縛られるのが嫌いなHSS型HSPの人にぜひおすすめしたいです
まず自分で働く日を自由に選べます
働きたい案件を見つけたら働けばよくて強制的に働かされることはありません
自分が休みたいときに休むことが出来ます
突発的な行動をとりやすいHSS型にとって休みが固定でないのは嬉しいです
もう一つおすすめポイントなのが仕事の種類の多さです
HSS型は飽き性なので同じ仕事をずっと続けるのが向いてません
イベントスタッフなら働く場所も人も毎回違うので刺激が得られます
仕事内容もライブの警備員、商店街のお祭りの手伝い、着ぐるみなど
普段入れない場所に入れたりするので好奇心が強い人は楽しめます
今はコロナでイベントが中止になってしまっているので働けてません
復活したらまたやってみたいと思っています
■リゾートバイト
リゾートバイトもHSS型の人におすすめしたい仕事の1つです
私はこれまで2回行きました
1度目は4カ月働いて、2度目は1か月半ぐらいです
リゾートバイト会社に登録をして自分が働きたい場所に応募します
おすすめはアルファリゾートかヒューマニックです
基本的に面接はないのでタイミングさえ合えば働くことが出来ます
おすすめポイントは2つです
1つ目は生活費の心配をしなくていいことです
都会の一人暮らしだとお金がかかります
リゾートバイトなら家賃、光熱費、食費といった生活費を0円で済ますこともできます
お金の心配をしなくていいのはかなり心強いです
2つ目は飽きたらすぐに次の職場に行けることです
普通の会社では3ヶ月で仕事をやめたら早すぎると感じます
リゾートバイトなら3ヶ月で次の職場に行くのは当たり前です
飽きっぽいHSS型にとっては気軽に仕事を変えられるのは嬉しいです
注意点はリゾートバイトに初めて行く時の期間は1か月にした方がよいです
担当者は3ヶ月を押してくると思いますがそこは強い意志を持ってください
外れの現場もあるのでそうなったときに1か月ならギリギリ耐えられます
3ヶ月や半年だと結構きついです
HSS型でよくある「あーもうやめたいなー」状態に入ってしまいます
だいたいリゾートバイトできつくなる原因は人間関係なのでそこが自分に合うかどうかは行ってみないと本当にわかりません
最初は短くして延長したくなったらその時に相談すればオッケーです
■ウーバーイーツ
HSS型HSPに向いている最強の仕事だと私は思っています
私はこの記事を書いている今でもウーバーイーツで働いています
自分の好きな時に好きなだけ働けて服装も自由
縛られるのが苦手なHSS型にとってありがたい働き方です
クエスト*○日間で○件以上配達すると2000円ゲット!
クエストというシステムのおかげでゲーム感覚で働けるのもおもしろいです
どうやったら最短でお客様の家まで行けるか
効率よく配達件数を稼げるかを考えながら働けます
毎日いろいろなお店やマンションに行けるので意外と飽きがこないのもHSS型の人にお勧めしたいポイントです
ひととの会話もほとんどないので疲れやすいHSPのひとにも向いています
■まとめ
今回はHSS型HSPの私が今まで続けられた仕事を紹介しました
続けられた理由は人間関係がつらくなかったのが大きかったと思います
特にリゾートバイトとウーバーイーツはお勧めなのでぜひ一度やってみてほしいです
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました
他の記事では逆に続かなかった仕事も書いているのでそちらも見てもらえると嬉しいです