見出し画像

自分が実践した資格試験勉強のコツ(有料noteから一部記事抜粋)

自分が実践して合格できた資格試験勉強法のコツです。過去有料noteに投稿した記事から抜粋しました。

アウトプットの大切さ②(資格試験編)

①参考書より過去問を先にやる(アウトプット中心)

②過去問では解答解説を先に読みこむ(参考書をよんでいないので最初はわからないので解説を先に読む)

③過去問で繰り返し出る問題(Aランク問題)を把握して、Aランクの部分を参考書で覚える

→過去問解答解説を先に読みこんでる効果で参考書の内容がスッと頭に入ってくる(インプット)

④過去問でよく出る問題を出る順からAランク、Bランク、Cランクとわける

Aランクは絶対間違えないように覚える。Bランクも、できるだけおさえる。Cランクは捨てる

優先順位をつけるのが大事で資格試験ではAランクの問題を落とすのは致命傷、Bランクの問題は正解できたら他の人をリードできる。Cランクの問題は捨てる(Cランクの問題がでる確率が低く勉強しても効率が悪いし出て間違えてもみんな間違うから捨てる)

⑤あとはひたすら問題集、予想問題を解きまくり解説を読む(アウトプット中心)

ポイント

アウトプットインプットの比率は7:3

優先順位をつけてAランクは徹底的にやるCランクは捨てる。

学生時代は勉強あまりしてなかったですが、この勉強法で、国家資格を2つ合格できました。


いいなと思ったら応援しよう!

職場のお悩みすべて解決さん
いただいたチップは書籍購入費としてありがたく使わせていただきます😊