「スカボローフェア」に込めた祈り
昔なんとなく買ったCDに、サラ・ブライトマンが歌う「スカボローフェア」という曲が入っていた。
そのCDには他にも、同じ時期にヒットしたアーティストの曲がたくさん収録されていたけれど、「スカボローフェア」がとにかく気に入って何度も聴いていた。10年以上前のこと。
スカボローフェアが好きだったから我が家の庭にローズマリーを植えた。
最近思い出して「スカボローフェア」について少し調べてみたら、元はイングランドの伝統的な民謡だと知った。吟遊詩人に口頭で歌い継がれてきた民謡は、長い年月をかけて変化してきたという。
更に調べていくと、サイモン&ガーファンクルとアンディ・ウィリアムスという人たちが「スカボローフェア」を歌ってる動画を見つけた。聴いてみたら、自然と涙が溢れてきた。心の深いところまで響いてくる柔らかいものを感じた。
それ以来よく聴いている。
つい先日、映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観たからか、戦場の兵士の姿が鮮明に歌と重なるようになった。
兵士にも日常があり、愛する人がいて、平和を願っている。
その兵士たちの傷を、癒してくれる音楽なのかもしれないと感じた。
そして今。兵士ではなくても、なにかと必死に戦っている人はたくさんいる。
私もそのひとり。
疲れたらまた聴こう。