「ゆるブラック」職場 - 今の会社はそもそもなぜ選んだ? - 2024/06/23

読者へのメッセージ(小話): 30代の“ハイスぺ夫婦”が年収も地位も捨てて“車で暮らし始めたことが話題となっているようですが、自分たちで責任が持てれば何をしても自由だと言う意見です。やりたいことは体力や精神が健全なうちにやっておいた方がよい。人生そんなに暇ではない。

■今日のトピック

“ゆるブラック”約4割が転職視野 働きがい・成長機会求める。「働きやすく居心地は良いが、仕事のやりがいや成長を感じられず、スキルアップやキャリアアップも難しい職場」が”ゆるブラック”ということだが、今の職場を選んだのは自分自身。「働きやすく居心地は良いが、仕事のやりがいや成長を感じられない」というのは簡単だが、そこに”自分自身の責任”はあるのだろうかという意見。「流されずにちゃんと自分自身で考えているのか?」と疑問になる。

コメ農家を助ける“進化する農業機械” 新潟市で大展示会 AIやICT活用の“スマート農業”に注目集まる 《新潟》。進化する農業機械が高齢化が進むコメ農家を助けるのは良いことではある。一方で、人工知能・AIや情報通信技術・ICTを活用することで、コメ農家にとって生産性の向上が期待されているが、ここでの「生産性」というのはどのようなことを指すのか疑問である。お米を作るには田んぼが必要だが、田んぼの面積はある程度決まっているので、そこで生産性を向上させるというのがいまいち理解できない。田んぼの面積がある程度決まっている以上は、収穫できるお米の量は決まってくるのでは?と私は考えている。そこに生産性を求めるのはおかしくないか。お米を作れる田んぼを増やすというのであれば生産性の向上は期待できると思うが。

政府が「デジタル認証アプリ」公開--マイナカードのオンライン本人確認機能を民間へ無償開放。マイナンバーカードのオンライン本人確認機能を活用し、銀行口座の開設やログイン、公共施設やシェアリングサービスのオンライン予約などができるようになるのは良い。民間事業者は、どんどん活用してほしい。あと、マイナンバーカードは、問題がニュースで報じられているが令和6年(2024年)4月時点でマイナンバーカードの保有率は70%を越えている(https://services.digital.go.jp/auth-and-sign/)のは、素晴らしい評価ではないかと私は考えている。

「鉄鉱石2割安 7〜9月の高炉調達、世界の鋼材需要弱く」という記事で考えることは…。

ここから先は

515字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。