小型貫流式蒸気ボイラーで日本トップシェアの三浦工業株式会社の財務諸表(第66期 第1四半期)を見てみる
「三浦工業の4〜9月期、純利益過去最高 ボイラー好調で」の記事が目についた三浦工業株式会社をEDINETで調べてみることにした。
・四半期連結貸借対照表,バランスシート/BS
まずは「貸借対照表,バランスシート/BS」。大きな数字と気になるものに着目する。資産の部から。まず営業債権及びその他の債権(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、415億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、365億円と減少している。次に現金及び現金同等物(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、305億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、298億円と減少している。次に棚卸資産(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、268億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、305億円と増加している。次に有形固定資産(非流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、396億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、402億円と増加している。次に持分法で会計処理されている投資(非流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、152億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、311億円と増加している。
次に負債の部。契約負債(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、164億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、172億円と増加している。次に営業債務及びその他の債務(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、123億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、101億円と減少している。次にリース負債(非流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、37億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、41億円と増加している。そして、資本の部で利益剰余金。前連結会計年度(2023年3月31日)が、1509億円だったのに対し、当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)は、1515億円と増加しているので、第1四半期連結会計期間は稼いでいる。第1四半期連結会計期間の負債合計(482億円)と資本合計(1706億円)のバランスを見ると、資本合計が上回っている。
四半期連結損益計算書
次に損益計算書(PL)。まずは売上収益は、前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)が、292億5600万円だったのに対し当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)は、297億1400万円と増加している。次に売上原価は、前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)が、166億円だったのに対し当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)は、170億円と増加している。次に営業利益は、前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)が、31億円だったのに対し当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)は、35億円と増加しているので、当第1四半期連結累計期間の営業の調子は良かったようだ。次に四半期利益は、前第1四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)が、23億円だったのに対し当第1四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)は、37億円と増加している。最後に国内機器販売事業は、ボイラ及び関連機器やアクア機器の販売が堅調に推移。舶用機器の販売が低調に推移。この結果、当事業の売上収益は前年同期と比べて減収。原材料価格などの上昇により前年同期と比べて減収。国内メンテナンス事業は、有償保守契約件数の増加により売上を伸ばす。結果、当事業の売上収益は前年同期と比べて増加。海外機器販売事業は、米州でボイラ販売が低調に推移。が韓国や中国でボイラ販売が堅調に推移。売上増加。結果、当事業の売上収益は前年同期と比べて増収。海外メンテナンス事業は、各国での有償保守契約の積極的な取得により売上を伸ばす。結果、当事業の売上収益は前年同期と比べて増収。ランドリー事業は株式会社ヤブサメにおいて大型案件もあり売上が増加。が、アイナックスが持分法適用会社となった影響により、当事業の売上収益は前年同期と比べると減収。といった結果となっているようだ。小型貫流式蒸気ボイラー(https://www.miuraz.co.jp/about/boiler.html)がどのような用途で実際に使われているのか気になる。使われる理由としてエネルギー効率が良いことが挙げられる。