見出し画像

言葉を書き換える

会うたびに、いぢわるで皮肉な言葉をかける人も、亡くなってしまうのだなぁ。

先日、知人の訃報を知ったとき、こころにそんな言葉が浮かんだ。

その人のイメージはよくないまま終わってしまったけれど、だれかにとってはかけがえのない人だったんだろうな。

今世でのわたしとのご縁は、言葉の重要さを教えてくれることだったのかもしれない。感謝。

人からどう思わられるかはコントロールできないけれど、

【自分はどうありたいか?】を意識して、自分には正直でいたいなぁ。




みんなに「いい人だね」と言われたいけれど、みんなに言われるのはムリだよね。

同じ行動をしても、いいね〜という人がいる一方で、なんだそれ⁈と怒られることもある。

育った家庭環境には、どんな言葉が多かった?


わたしは「おまえはバカだ」と言われることが多かったなぁ。

そうすると、大人になっても行動の後ろに「おまえはバカだ」がくっつく。

誰かが発した言葉の後ろにも「おまえはバカだ」がつく。

なにをやっても、なにをみても、
頭の中に、こころの中に、もうそこらじゅうに「おまえはバカだ」がやってくる。

そりゃー言ったり、自分を表現することだって怖くなるはずだ!

萎縮しすぎて、自分らしくなんて、とーてー理解できなくなってる…


そして、それらの感覚が自分では当たり前なってしまっていて、カウンセリングを受けて気がついたという事実。きょえぇーーー

カウンセラーが自分と合う合わないがあるので、そこは要注意!
合わなくてかえってこじらせることも多々あったよ。

HSPさんは感覚が鋭敏なので、特に気をつけて!

あ、話がそれました。

いらない言葉がついていることがわかったら、言葉を書き換える必要がある。

もう「おまえはバカだ」の言葉はいらんのだー!


言葉の神さまにお願いするのだ


今のあなたにぴったり合う言葉を使っていこう^ ^

わたしはよくやってるし、ステキな存在^ ^

今日もありがとう。
よい一日を☆






その人を思い出したとき、意地悪なおじさんイメージがついてしまっている


私なんかと言う不足感が何度も襲って来る。
子供時代に、家庭環境に不満があると

いいなと思ったら応援しよう!

ろこさん/癒しのアーティスト
スキ!ありがとうございます。とっても嬉しいです^^