無理なく続ける、続かないことを責めない。手帳に自分を激励するアファメーションを書く☆
過去記事の再編中で、内容がごちゃごちゃしています🙏しばらくは「開かずにスキ」推奨です😅
2019-07-19更新
2018-05-13投稿
引き寄せの法則、実践2日目です。引き寄せたいことは「経済面とお仕事面での、はっきり見える成果」です。まだ2日目ですが、心地よいスタートを切ることができています!
心地よく過ごす、いい気分で過ごす。続かなくても、「あり」なこと。
リラックスし気分よく過ごすだけでも、素敵な引き寄せ効果があります。それは何も、常にポジティブにハイになることではありません。心身ともに「心地のよい」過ごし方をするのです。
私は今より若い頃、何かやる気を出してアクションを起こそうとするとき、急にランニングを始めたり資格取得のための本を買ったりすることがありました。しかし続くどころか、心身の疲労によりかえって気分が落ちたり。現代人あるあるですよね。
ちなみに、3日坊主自体はそんなに悪くない・あまり気にしなくてよいと私は思うのです。現代はこれまでのどんな時代よりも情報と繋がりやすい時代で、低コストで開始できるものも多いですよね。
過去15年くらいを振り返ると、勢いで取得した資格もいくつかあります。
また、ストレッチや筋トレなどは開始したり止めたりを繰り返していました。これらはほぼ無課金ですし、当時冷え性で肩こりや血行不良になりがちだった私には合っていました。
しかし摂食障害もありましたし、意思の力は弱い私がなぜ断続的に続いたのでしょうか。
実は毎年フィギュアスケートのシーズンになるとわくわくして、しなやかな体に憧れ、ストレッチや筋トレ、バレエエクササイズなどを開始していたのです。不思議なことに、いつの間にか止めているのですが(笑)10年以上の期間を振り返ってみると、まあこういうのもありだったなと。盛り上がった気分を活用し、自分自身を育てることに使うのです。
今では、三日坊主を恐れず、独身時代にもっと色んなことにチャレンジしていればよかったなと思います。図書館、大型書店、インターネットが好きだったので取っ掛かりは沢山あったのですよね。
(メモ・・・急にやる気が出てきて、とにかく何かしたいけど資金不足のときにお勧めなアクションは「掃除」です。その際、節水はお忘れなく☆)
身体やお財布に負担が掛かるものは慎重に
三日坊主は恐れなくてよいのですが、翌週・翌月に酷く反動が来てしまう無理なアクションは、今振り返って見ても、あまりよい結果につながっていません。特に、身体やお財布に負担が掛かるものは慎重に行きたいですね^^;
【私の失敗例】
・運動習慣がなかったのに急にランニングを始めた→翌週、人生で初めてインフルエンザにかかる(インフルにかかったのは後にも先にも一度きりだったので、激しい運動後の免疫力低下が原因かなぁと^^;)
・療養中、いきなり経験者とテニスをする→肩を亜脱臼(これも人生で一度きり)
・スクールへの申し込み(数十万)→過食+鬱から回復できず結局キャンセル(返金はできたけどドタバタした)
などなど。
継続のコツ。それが3ヶ月続くかどうか想像してみる
引き寄せアクションにしても趣味や習い事にしても、何かを始める時、そのプランは継続できそうであるか予測する1つの目安として、「3ヶ月、そのことをそのペースで続けることができるかどうか」とイメージしてみるとよいです。
もちろん、「できると思ったけど、できなかった」ということもあるでしょう。それも想定内で行きます。(※特に繊細さん・HSPさんは自分を責めなくて大丈夫)
「3ヶ月このペースで」と想像して「うわっ、苦しい」と感じる場合は、何らかの変更を試みる必要がありそうです。(ペース、プランの見直し、仮の期間を設けるなど)
五感に訴えかける☆
特にHSPさんの場合は、意識的に心地よさを感じながら行うといったアクションがお勧めです。
おうちヨガをする、ハーブティーを丁寧に淹れて味わってみる、アロマテラピーなどは、ネットではよく見かける癒しのアクションですが、「やった」という達成感を味わうために・或いはインスタ映えのようなものを目指して行うのことは別に五感が満たされることを味わいます。
(SNS投稿がモチベーションというのもありだと思いますが^^)
「あ〜、気持ちよいな〜」という体感を身体で得ることがポイントです。
工夫しながら「心地よい」と感じる思考回路のパイプを無理なく太くしてあげましょう。
心地よさを感じることや、いい気分でいることの回路は鍛えることができます。
視覚以外の感覚で味わう
現代人は視覚からの情報が多いため、視覚を除く4つの感覚に訴えかけるアクションがお勧めです。
まずは頭で考えるよりも先に、触覚、嗅覚、味覚、聴覚などの感覚を使って心地よさを感じます。それも「意識して」心地よさを味わってみるのです。
視覚を除くと書きましたが、森林浴やハーブ園に行くなど、聴覚や嗅覚や味覚と共に視覚を癒すなど、バランスの取れた癒しも素晴らしいですね。その際も、熱中症や疲れ過ぎにはご注意ください。
私の場合ですが、今日は日曜日ということもあり、ストレッチを行い、スウィッチェル(非加熱のリンゴ酢で作るドリンク)を作って味わい、友人との電話で思い切り笑うなどの心地よい時間を過ごすことができました。
言語化する、ビジョン化する(手帳で自分を激励しよう!)
私はこれまでに引き寄せの法則で数々の願いを叶えてきました。
恋愛、健康的なダイエット、実家を出ること、お金、同棲生活、結婚、新婚生活、専業主婦になること、好きな仕事に携わることなどなど。
しかし、最初から恵まれていたわけではなく、つらい経験もしてきました。健康上の問題(摂食障害など)を隠しながら恋愛することにもすっかり疲れていましたし。
その後、少しずつ興味のある分野の資格を取ったり本を沢山読んだりしました。
日の目を見ないつらい時期、私は手帳に、自分を激励する言葉やイラストを毎日のように書き込んでいました。自分だけが見る手帳ですので、本当に恥ずかしいことも書いていました。
例えば・・・
「私は愛されて幸せな結婚をします!」「キラキラ輝く女神のようなボディーに」といった感じです(笑)
恥ずかしくて人には言えないアファメーションです。
ですが描いていてわくわくしましたし、実際に愛されて結婚することも叶いました。女神ボディーかどうかは怪しいですが(笑)、近年はダイエットもせずに適正体重をキープしています。(ちょっと少ないくらいの時も)
私がとってもお勧めできる言語化・ヴィジョン化のアクション。「自分を激励する言葉や、叶ったらわくわくすることを手帳に書くこと」、まだ未経験のかたは良かったら試してみてくださいね。絵が好きな人はイラストもじゃんじゃん活用してください。
本日の感謝の日記
2018-05-13
1、友人に紹介したセブンプレミアム「銀鮭の塩焼き」が好評で「美味しい。教えてくれてありがとう。」と言われました(笑)コンビニで買えるヘルシーなおかずです。もちろん家で焼いた方が安いですし「自然に近い形の食」ではありますが、覚えておくと便利♪
2、少し体調不良が残っていたのですが、グンと治りが早まりました。
3、今日も1日、心穏やかに過ごせました。
4、今抱えている課題に対して、選択肢は1つではないと思うと気が楽になりました。
5、ランチをご馳走していただきました!ありがとうございます。
6、雨天でしたが、昔に比べ冷え性がほとんど治っていることに気が付きました。
7、6と関係があるのか、心地よく過ごせています。
8、ショッピングモールで買い物の際、私の大好きなクラシック音楽が流れていました。
9、実は今週は結構つらいこともあったのですが、切り抜けることができ、平穏な日曜日を過ごせています!
10、つらいときも、自分のやるべきことを淡々とやっておくと、その後運気が上がったときに役立つことが分かりました。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168363470/profile_fec0ba789447bc36105bb5feb31fb0fc.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
⚠️データ移行作業の関係で有料マガジンになっていますが、無料です。旧ブログ https://sweetie-pie.net の過去記事をこち…
旧年中はサポートを誠にありがとうございました。2023年もマガジンをセッション並みにご活用いただけるよう工夫しています。なお、フォロワー様限定のサポート企画も毎月密かに継続しています。詳細は固定記事をご覧ください。あなた様にも沢山の幸運が循環しますように✨✨