#1 何故Noteをはじめたのか
初めまして。25歳現役バリバリのアマチュアサッカープレイヤーです。
今回は私の自己紹介と、なぜNoteをはじめようと思ったのかをお伝えします。また、これからどのようなことを中心に発信していくか、現状考えていることをお伝えします。
1.自己紹介
社会人3年目、25歳のインフラ系のメーカーで営業をしている平凡な会社員です。
サッカー歴21年目、アマチュアですがサッカーに取り憑かれたような人生を歩んできました。以下は、私の簡単なサッカー経歴です。
----------------------------------------------------------------------------
滝川第二高等学校サッカー部
3年時は主将を務める 全国高校総体ベスト8
関西学院大学体育会サッカー部
4年間でトップチームの出場は2試合、ほとんどをBチームで過ごす
Iリーグ(セカンドチームのリーグ戦)では全国大会優勝
現在/シティフットボールクラブ(東京都社会人サッカーリーグ3部所属)
高校・大学時代のチームメイトを含めたメンバーと共に上位リーグ昇格を目指し活動中
----------------------------------------------------------------------------
「中の上」ぐらいな感じです。なので、高校ぐらいまではプロになりたいと思ってサッカーをしていましたが、大学の後半には「サッカー人生の集大成」を良いものにするためにサッカーしていました。
当然、大学卒業後は企業に就職する道を選び、「サッカーとはお別れ」という気持ちでした。
結局、ゴリゴリサッカーを続けてしまっているのですが...
2.何故Noteをはじめたのか
私がサッカーを続けてしまった理由、
それは、社会人サッカーの魅力に惹かれているからです。
そして、シンプルにその魅力を伝えたいと思いNoteをはじめました。
私の所属している東京都社会人サッカーリーグは今、めちゃくちゃ盛り上がっているなと感じています。
というのも、本田圭佑さんやホリエモンさんがオーナーを務め、本気でJリーグを目指すようなチームが4部にいたりします。2部とかでも元Jリーガーがいたりします。
そして、私のチームは幸いにもどのチームとも練習試合をする機会がありましたし、今後同じリーグで戦う可能性もあります。
この歳になっても夢があるなぁと思います。3部というレベルのチームでも、有名人がオーナーを務めるチームに勝ったらニュースに載る可能性もありますし、元プロの選手のレベルを体感することもできます。
学生時代部活をやっていた方は、有名なチームとかクソ強いチームとかとの試合ってワクワクして、ピッチに入ったら奮い立つような感覚ありませんでしたか?私はそういうタイプでした。そんなところが「やりがい」、もっと言うと「生きがい」だと感じます。社会人サッカーでもそんな感覚が味わえるから、私は今サッカーをやめられません。
3.これからどんなことを発信するか
2. で述べた他にもたくさん魅力があるし、これからもっと知っていくことになると思います。
社会人サッカーは、プロのリーグとも学生サッカーとも違った魅力があると日々過ごす中で感じてきています。
だからそれを、Noteに書こうと思ってます。
試合、練習、ピッチ外での活動などいろんな視点から伝えていきたいな。