Twitterで騒がしい人がnoteを始めてみる。

まずはじめに。

はじめましての人ははじめまして。Twitterでお世話になっている皆様はわざわざここまで来てくださりありがとうございます。TwitterID:@hsj2134ekiden_sの𝑨𝒚𝒂𝒏𝒂(月影 楓夜)です。​なんとなく始めてみたいなと思って書き綴っています。いちいち文章が長くなる人間なので、伝わりにくいところもあるかもしれませんが、温かい目で見てください。

自己紹介

𝑨𝒚𝒂𝒏𝒂(月影 楓夜)と申します。𝑨𝒚𝒂𝒏𝒂は本名の下の名前でございます。

月影楓夜は、とあるタイミングでペンネームを作ろうと思ったときに、めっちゃ中二病っぽい名前にしたかったので選びました。楓って書いてふうって読む響きがかっこいいなという、謎の中二病心を発揮したことにより生まれました。

04世代の人間なので、その世代の選手は全体的に応援しています!

応援チーム、選手

〜高校編〜

関西創価→2018年の都大路で初出場の高校。当時都大路を決めたと知ったときはかなり湧いたのを覚えている。あまり情報が回ってこないためなんとかして情報を得たい。

八千代松陰→都大路1区の日本人記録を持っている佐藤一世選手(現青山学院大学・2年)の母校。綾くんと工藤くんコンビが一世一希コンビを彷彿させる感じで推したくなって推している。この二人、同い年らしい。

須磨学園→僕が一番好きで応援している選手である方(これに関してはまた下で述べます)の母校。須磨学園関係者がFFにいるので、これは推すしか無いと思っている。

西脇工業→都大路2021の1区で飛び出したあの長嶋くんを筆頭に応援しだした。今年期待のメンバーが多いため、楽しみ。

出水中央→これで「いずみちゅうおう」と読むらしい。知ったときはびっくりした。初見じゃ読めないよな…。ユニフォームがまずかっこいい。石丸さんが創価に来るということで知って調べて応援しだしたが、U20クロカンで入賞した玉目くんが楽しみ。

〜大学編〜

青山学院→第91回箱根駅伝(2015年、以下第○回大会)で初優勝、第98回大会では大会新記録で優勝。過去8大会中6大会で総合優勝をしている、フレッシュグリーンの大学。第91回大会で初優勝した時の印象が強いのと、面食いの自分は選手のキラキラ感に導かれて推しへ。

創価→第91回大会で初出場。第96回大会で初シードを獲得し、翌年の大会では準優勝と大躍進を決めた、赤と青のストライプの大学。第89回大会の時に酒匂橋を渡る山口選手(当時1年)の姿を必死に探した記憶有り。

麗澤→最近手を出したてホヤホヤ。カウントダウン企画で関東学生連合に選出された、6区鈴木康也選手を描いてから興味を持ち出した。

國學院→第98回箱根駅伝のカウントダウン企画で國學院プリキュアというものを描いてから、少しずつ興味がわき、気づいたら応援していた。ファンレター出したり、OTTなどを通して更に。なお、まだ色々知らない模様。

中央→OTTに行くことを決めてから、絵描いたり、選手と交流したことを通してファンに。まだまだ知りきれてないところがあるので、その辺は皆さん教えてください!

〜実業団編〜

住友電工→一番応援している選手のである岩見秀哉選手が所属するってことで応援しだした。チームカラーが好きです。長距離も短距離も強くて、監督との距離感もいい感じなのがインスタを通して伝わってくる。ストーリーとかでメッセージ募集などしていて、応援しやすいのが魅力的だなと思う。

三菱重工→YouTubeがすごすぎる。あれ見てたら虜になってた。選手の皆さんの雰囲気とかがいいなと。某スマイルさんの「タスキ渡しなんて見するわけねーじゃん笑」が好き。

さいごに

とりあえず今回はこれくらいにしておこうと思います。まだまだ書き方とかわからないので、やっていくうちに学んでいこうと思います。もしここはこうしたほうがいいなどありましたら、コメントよりもTwitterの方がよく見るので、TwitterのDMの方まで来ていただけるとありがたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集