![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133319096/rectangle_large_type_2_3eede2f087724f7e64ced6866645597e.png?width=1200)
Photo by
hism
noteのワープロ部に関する記事を見る日々
ワープロ部という部活を知っているだろうか。
知る人ぞ知る部活である。基本的には商業高校に存在する部活である。資格取得を目的としている場合もあれば、大会で成績を残す目的で存在しているケースもある。自分の場合は両方。
福島県、岩手県、新潟県の教育委員会は各高校にnoteページを持たせた。これによって、とりあえず3県に限るわけだがワープロ部の記事が出てくるようになった。
異動のある県立高校で、かつワープロ部の顧問をやるというのは大変難しいこと。だからワープロ部員は基本的に自分で色々と考えて大会などに臨んでいくしかない。
検定試験に関しては商業科の先生が何とかしてくれるだろうから、そのあたりは心配いらないだろう。
とにかく言えることは速く打てるコーチないしは監督がいないということ。技能面で指導できる顧問がいても良いのではないか。しかし、それは本当にまれだ。記事を見て思う。
ワープロ部の活動は探究だと思う。いろいろと試行錯誤をして実力をつけていく必要があるからだ。目標を立て、仮説を立て、実際に実行をしてみる。探究をするにはバッチリの題材である。
とりあえず、いろいろな記事を見てスキをつけていこうかなと思う。