⚠️

・酷いpmsも抑うつ病もなったことあるから思うんだけどpmsって短期間のうつ病って感じする、私の場合はだけど……

pmsが気持ちの問題とか性格の問題とか言ってる人みると一旦考えてみてほしいなって思う。

・pmsもうつ病もどっちも脳の神経伝達物質がトラブってるっていうフィジカル的な不調だと思うんだけど……

・なったことやなってる状況を責めるんじゃなくてさっさと対症療法とか対処法を考えたり実行させるように考えられる世の中になってほしい、うつ病の理解は改まってきてる(体感)と思うからpmsもできるはずなんじゃないかなって思う。

・だからこそpmsの仕組みの正しい理解が広まるべきだと思う。私もあんまりちゃんと理解してないけど


・↓ツイッターを見てていろいろモヤモヤ……

違うんじゃない?って思う意見
違うんじゃない?って思うけど確かに人に迷惑かけちゃうのは許容しろ!って言える話じゃないな……って思った


pmsとどうやっていくのが正解なのか、どういう理解が広まればpmsが重いひととその回りの人たちがなるべく負担なく社会をまわせるだろうか……。

ちなみにpmsがそもそもの性格っていう認識は誤っていると思う。以下に(ひとつだけだけど……)誤り!っていうための根拠を示すんだけど、


https://pms-navi.jp/sp/about/about02.html

pms対策の市販薬のページから見つけました。根拠として普通に言えるやつだよね?って感じです。

・いろいろ考えたけど、結局うまい対処の仕方は思い付かなかった。ただ、pmsに関して科学的に正しい認識が広まっていないことは問題だと思う。昭和時代の統合失調症への偏見とか
ちょっと前の時代のうつは甘え!みたいな、正しい理解がないのに感覚だけでヘイトしてるのとか、(それと同じとまで言えるかは分からないけれど)それって滑稽だったじゃないですか?って思う。科学は科学で、どういう風に現実の生活とか社会に影響してしまうかは別物だから、理解がないことは明確に問題であると言えると思いました。


(・pmsでまわりにさんざ迷惑かけてる側がこれ言ってるの開き直ってるみたいでヤバいかもしれない。私思うんだけど、自分がpmsのときに嫌われないように普段の行いよくするとかしようと思ってるからマジで許してほしい。低用量ピルも飲み始めたし、もしかしたらマシになるかもしれない。)

いいなと思ったら応援しよう!