【よくある質問】「SPセンターの研修・学習支援を詳しく教えてください」に答えます。
こんにちは。
日本SPセンター採用担当です。
当社では、1人の社員が総合ディレクターとして
営業・マーケティング・企画・制作、全てを担当します。
しかも、web・紙・動画・SNS・ウェビナー・ショールーム展示物など
様々なツールを使いこなす必要があります。
色々な経験ができるのは、ワクワクするけれど
勉強することが多く、不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、その不安を解消するために
研修・学習支援制度について詳しくご紹介します。
研修の方針とスケジュール
ご紹介した通り、当社の業務領域は多岐にわたります。
座学の研修だけではなく、
実務を通してインプットとアウトプットを繰り返すことで
力がついてくると考えているため、
入社して1ヵ月は、基礎知識を身に着けていただくことにしています。
5月から配属先での仕事が始まります。
研修で得た知識を元に、先輩に教えてもらいながら技術を体得していきます。
困ったときに気軽に相談できる職場の人間関係づくりも大事にしています。
例えば、年4月末に1週間の研修合宿を行い、
社内の様々な人とコミュニケーションをとる機会を作っています。(別の記事で詳しくご紹介します。)
5月以降も、月に1~3回のペースで研修や勉強会があり
実務の状況にあわせて、必要な基礎知識をインプットします。
あるあるのお悩みについては、
先輩社員を呼んでの座談会などを実施しています。
毎年冬には、若手向けの企画コンペがあり、
新入社員が先輩とチームで取り組み、企画力を磨いています。
(チームを組むのは自由です)
具体的な研修の内容
2021年度の研修項目をご紹介します
ビジネス
・ビジネスマナー
・著作権・肖像権・表現規制
・商取引と契約の基礎知識
・メールライティング
・デジタルデータの整理術
・会議術
・会社の経営と利益
・プレゼンテーションの基本
・アウトプット読書法・ビジネス書の選び方
・論理思考
・人事制度とキャリアビルディング
・オフィス系基本ソフトの使い方
クリエイティブ
・当社組織と制作ツール
・撮影ディレクション
・デジカメと画像データの扱い方
・紙デザインの基礎と学習法
・Webコンテンツの仕事の流れ
・Webコンテンツの制作スケジュール
・Webデザインの基礎と学習法
・当社のWeb品質とその管理
・リーダビリティ
・印刷物の仕事の流れ
・印刷物の制作スケジュール
・印刷方法と製版工程
・画像データ手配
・文字校正の基本
・校正のスキルアップと事故対処
・コピーハンティング
・SP流コピーライティング
・ハウスフィロソフィ
・取材術
・サムネイルの書き方
・サムネイルのスキルアップ
マーケティング
・フレームワーク
・コンテンツSEO
・Google アナリティクス
・Webマーケティングツール
・コンテンツマーケティング(JTBD・ペルソナ~コンテンツマップ)
その他
・ソーシャルリーディング+先輩経験談1
気の利く人になる
・ソーシャルリーディング+先輩経験談2
失敗の乗り越え方
・ソーシャルリーディング+先輩経験談3
自己のタスク管理と報連相
たとえば、コンテンツマーケティングの研修は
専門書を出版している
コンテンツマーケティングアカデミーの講師をお呼びして
最先端のマーケティングについて学習します。
コンテンツマーケティングアカデミーのサイトはこちら
また、コピーライティングについては
理論を学び、書いてみてFBをもらう機会もあります。
学習支援
当社では、社員の学びを支援しています。
現在ある制度は下記です。
・書籍購入費支援
・オフィスにある本、雑誌読み放題
雑誌は30冊ほど書架に並んでいます
・グロービス学び放題(スマホ対応のオンデマンド学習システム)
・各種勉強会
・社外セミナー受講費支援
・新入社員には、約10冊、課題図書を配布
・オープン研修
社内研修をいつでも受けることができます。
特にオフィスにある本・雑誌は
マーケティングやビジネス、デザイン、ライフスタイル誌、デジタル、コピー論など、ジャンルが幅広いので、とても役立ちます。
勉強すべきことは沢山ありますが、
会社や先輩のサポートが充実しているので
マーケティング・デザイン未経験の方でも、確実に成長していただけます。
知的好奇心の高い方にとっては、
毎日が勉強なので、楽しんでいただけるのではないでしょうか。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。