見出し画像

運転免許証の更新に行ってきた

優良運転手という名のペーパードライバーのため、5年に1度しか免許更新の手間はありませんが、今年はその年に当たるため、大阪府の北半分に住む人ならおそらく一度は行ったことがある、門真の運転免許試験場に行ってきました。

5年ごとに行っていると、その度に何らかのシステムなり機械なりが変わっているような気がするのですが、今回は5年前とは異なり、完全予約制&機械での受付という「ハイテク」な免許更新システムになっていました。

平日10時15分~30分という時間帯で予約を取って、京阪電車は古川橋駅で下車、バスに乗りました。毎回思いますが、このバスが渋滞&国道筋での信号待ちで、距離の割には時間がかかってしまいます。歩いてもそんなに差が無いくらいですが、汗だくで新しい免許証の写真を残したくないので、バスを使用しましたが。

およそ10分強、バスに乗って到着。

予約制なのでスムーズに進むだろうと思っていたら、早速一階の最初の機械受付で数十人が並んでいて、だったらわざわざ平日に休みを取らなくても、日曜に予約しても同じだったのではないか? という疑念もありますが、機械も台数があるのでサクサク進んで受け付け終了。

後は毎回の通り、お金を払い、視力を測り、写真を撮って講習です。

講習開始時間が11時30分からとなっていて、それまで1時間以上空いてしまったため、早めの昼食を摂って時間を潰します。

カツ丼うどんセットを注文。

5年前もこのメニューだった気がします。5年後はオススメのカツカレーにしよう。

そんなこんなで時間を潰して、本館2階の免許交付室で30分間の講習を受けて、新しい免許証を受け取りました。

講習では4月に施行された、自転車乗車時のヘルメット着用努力義務についても話があり、また、煽り運転についての重ねての注意とか、あるいは教本には自動運転や電動キックボードについての記載もありました。

個人的にはマイナンバーカードに免許証も保険証も全部集約してもらいたいので、早く政策を進めてほしいですが、健康保険証との統合でこんなに騒動が起きた以上は、運転免許証との統合なんてかなり先でしょうね。


いいなと思ったら応援しよう!