見出し画像

【自分を表現し続ける意味】SNSで自分が何者なのかを表現する理由

SNSで情報発信を続けています。

学生時代、mixiやfacebookが流行りましたが、個人的な情報発信はやらなかったタイプです。個人的に思っていることや考えていることを発信することにあまり意味や価値を感じていなかったからです。

翻って、社会人になってコツコツNoteやX等のSNSで情報発信をしています。なぜならば、現在は必要性を非常に感じているからです。

今回、自分なりに情報発信する意味を考えてみました。

ネット上に存在しない=地球上に存在しない?

すごく極端ですが、今の世の中でネット上に存在しないものはもはや地球上に存在しないと同等、と言っても過言ではないと思います。

一般的に、ネット上に存在することで、社会的な信頼や安心感を得ることができるため、これほどまでに個人で情報発信をする人が多いのだと思うと、自分自身のことも表現したほうが圧倒的にお得だなと思います。

主体的に情報を得る&考えるトレーニングになる

SNSで情報発信をするために、どうしても欠かせないのが情報のインプット、そしてインプットした情報を自分で考えてまとめる力をつけることです。

技術革新が早い世の中において、知識や技術、代替可能な能力は次々と置き換えられ、考える人が求められる時代であることは間違いないと思います。そのため、自分で情報を取得し、それについて自分なりに考察して発信する力をつけることは重要だと思います。

個人が情報発信する時代

個人がメディアとなり、直接意見を発信することで社会にいい影響力を与えることができる時代になった今、旧態依然として情報を受信する側にのみいるのは勿体無いとシンプルに思うようになりました。

自分にとって意味や価値があり、大事だと思うものを発信することで何か良い影響を与えたい、お役に立ちたいという思いで、今後も発信していこうと思っています。

まとめ

世界を見渡せば、個人の考えや意見を自由に表現する権利がない国も存在する中で、ありがたいことに日本においては自由が認められています。これからも主にNoteを通じて自分を表現し続け、考えていることや想いを書き綴りたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!