![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131483577/rectangle_large_type_2_85db7430a95285a3d93492b9a9c9d0d7.png?width=1200)
Photo by
shunji_yamakawa
読みたい本をどう管理するか(その2)
以前に書いた記事のつづき。
以前の記事で読みたい本リストをどう管理するかというのを書いた。
上記リンク先はブクログやカーリルでも管理しているのだが、自分の欲しい項目を足していったら結局エクセル表になっちゃった、という内容。
最近歳のせいかうっかりがひどいので、何か改善しようかと思いつつネットでHOWTO記事を探していたらNotionを使った事例が紹介されていた。その記事ではTodoリストなどをカレンダーから紐づけて、という内容であった。Todo管理自体はGoogleKeepでもできそうなのだが、Notionの方が機能豊富な感じで色々遊べそうなので、とりあえず利用登録をした。チュートリアルを読んでいると、エクセル表的なものをNotionの内部で利用できそうなことが書いてある。よし、それならと読みたい本リストをCSVにしてNotionに食わせてみた。
・・・・・・・
重い。
スクロールがままならない。一冊追加しようと項目入力していくとしばらく固まる、など散々な感じ。もちろんネット回線の貧弱さや自分のPCの古さもあるのだろうが現在の環境では読みたい本リストの管理用としては使えなかった。
本来考えていたToDo管理の方のやり方、調べよう…。
そして読みたい本リストの管理はエクセルに戻った。