![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112793392/rectangle_large_type_2_13c8799b324ae989ba0ca1680d0f3357.jpeg?width=1200)
日曜日の陶芸教室は、主に釉掛け
前回ろくろで成形した植木鉢の削り。形が平凡なので、ランダムに溝を入れてみました。
その後は
溜まっていた素焼きに釉掛け
![](https://assets.st-note.com/img/1691423013591-s13DLdhIvN.jpg?width=1200)
陶芸教室の釜の都合で、しばらく素焼きが上がって来ずに溜まってしまって、今回は7点1度に。
![](https://assets.st-note.com/img/1691422383436-q34TB7dvDB.jpg?width=1200)
釉掛けは、素焼の表面を紙やすりで滑らかにしたり、撥水剤やマスキングテープで塗り分け準備したり、頻繁に手や道具を洗ったり、忙しくて疲れました。
おまけで
観賞用トウガラシのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1691505642398-d2VUeBjJsl.jpg?width=1200)
葉は、まだしっかりしているのに実はシワシワになって、新しい実もつかなくなりました。今年は種を取って、もう終わりなのかな?少し早いような気もするけど。