
ハルジオン•スミレ•レンゲと、ツバメ
カバー写真は、ハルジオン
と、思います。
ヒメジョオンとの見分け方が話題になりますが、未だに自信がない。時期的に今はハルジオンとは思うけれど、近年は季節も狂ってますからね。
しかし、よく考えたら見分けられなくても、特に生活で困る事はない。
見分けられないのとは話が違いますが、スミレとレンゲも記憶に自信がなくて、何度も調べ直しています。

バス停近くの街路樹の根元に集まって咲いていたけれど、スミレって、こんな咲き方する花でしたっけ?

なぜ、この組み合わせを混同するのか自分でも謎。
ここからは、ツバメの話
近所のあるところに、コシアカツバメという種の変わった形の巣ができています。

三脚を立てて、ずっと待機しているカメラおじさんがいるそうですが、主婦や子供達の間で「おじさんが近くに居るから巣に戻って来ない見られない」と言われているそうです。
まだ子育て始めてないので、戻ってくる必要が無いというのもあると思うのですが、写真を趣味にしてる者として、気をつけたい所ですね。
また、昨夜の雨で黄砂で汚れたクルマもキレイになりましたが、干上がっていた水たまりが復活し、ツバメの泥集めも再開したようです。
まだ仕上がってない巣も見かけていたので、良かった。


スマホで撮った物をトリミングしたので画質は悪いです。
土曜日にカメラを持って通りかかった時なら良かったけれど、その時は干上がっていました。