
朔日市と朔日餅
熱田神宮の南側にある秋葉山円通寺で、朔日市(ついたちいち)をやってました。
↑幟は、朔日市の物ではなく、常設です。

あつた宮宿会が毎月1日に行ってる市場のような縁日のような感じ。
来月は、熱田神宮の境内で行われるそうです。
あつた宮宿会は、以前に神宮東公園の盆踊りでも遭遇しました。
秋葉山円通寺は、秋葉信仰のお寺。熱田神宮とも関係があり、唯一秋葉大権現が姿を現した霊場、という総本山のような謳い文句なのですが、検索してみると本当の本山に比べて、有名ではないようです。

毎年12月16日には、境内で火渡り神事があるので、見に行けたら良いなと思います。
そして
家に帰ったら、赤福の朔日餅(ついたちもち)今月は、黒糖と柚子の 恵比寿餅。

↓6月の朔日餅