![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118198840/rectangle_large_type_2_b4689d3f5501afc74f20fa0c36709c7a.jpeg?width=1200)
百均で工夫したメガネケース
今まで職場に置きっぱなしだったメガネを、これから家でも使いそうな感じなので、持ち運び用のクッション性のあるメガネケースを探しました。
メガネに付属してきたケースは、ゴツいハードケースなので。
ところが
職場の近くのMUJIや百均を探しても、ハードケースかペラペラのクッション性の無いものしか見つからない。
何か他の用途のケースを代用できないか?と探したのがこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696434605851-v0PuBwLXft.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696601791170-VRhx3kXhmU.jpg?width=1200)
小型ゲーム機用のケース
素材自体にクッション性
110円
![](https://assets.st-note.com/img/1696601834645-vjaleS6MEs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696651289515-48ZvOouLZY.jpg?width=1200)
そして、このように立ちます
![](https://assets.st-note.com/img/1696434758136-IZtD1N7bd0.jpg?width=1200)
疲れ目用の目玉親父の目薬
メガネに関する話をしたので、普段からメガネをかけてるイメージをもたれたかも知れませんが、視力は良くて普段の生活でも運転でも全くメガネは使いません。しかし、仕事で、特に目が疲れた時に小さい字が霞んで読めなくなるので矯正しています。
そう、乱視です。
職場では資料を、家では確定申告に向けての領収書の整理で、メガネがないと苦労します。
10月1日はメガネの日
10月10日は目の日