
岐阜県可児市羽崎の日吉神社
どうして住所までタイトルに入れたかというと、こちらの地方には何故か日吉神社が沢山あるからです。
この日吉神社には村歌舞伎の舞台を見に行きました。



今でも使われる事がある鵜沼宿や村国神社の舞台とは違い、こちらは使ってないようです。
1868年建造と分かっているそうです。
舞台の更に奥に




中はよく分からない
写真で見ると、まるでコンクリート製のように見えますが、凝灰質砂岩という柔らかい岩石をくり抜いた横穴墓だそうです。
出土品などから、6世紀後半の物と見られているそうです。
近くを散策すると




朝の8時半頃だったと思うけれど、人には全く遭遇せず。
文化財があるのに観光地的な雰囲気は全くない。
今回の投稿で思ったけれど、観光地や史跡を訪ねた時の写真は、分かりにくい写真にならないように気を使いすぎて、結果ネットに転がってる写真と変わらない。もう少しふざけた工夫した写真も混ぜないと個性が出てこないな。