![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155491148/rectangle_large_type_2_f1a28bde6f12ba713bd070e875eab006.jpeg?width=1200)
庭を少し見てからMRI検査へ
今日は仕事を休んで午後からMRI検査。先月、緊急外来を受けた時に撮ったCTで、その時に疑われた肺炎とは別に前立腺肥大の疑いも出ていたので、そのための検査。
と、出かける前に時間があったので庭を少し点検。シシトウは、入院してる間は水やりを頼んでもたせたのに、そのあとに忘れていて一度萎れてしまいました。
再生のために手入れをしている最中ですが、やはり大きくなるのを諦めて間引きしないけない実もあります。
↑醤油皿に乗った2cmしかないシシトウ
MRIに話を戻します。
知ってる人もいると思いますますが、MRIは作動中に大きな音が出ます。
私は、以前にも脊椎の検査で受けた事がありますが、その時は、ずっと工事現場みたいにガガガガガ、ゴンゴンゴン、という音でした。
しかし今日のMRI は、ブザーみたいな音、工業用ミシンみたいな音、ピアノの低音みたいな音。
飽きないというか、慣れた頃に急に音が変わって、ビクッとしてました。
時期にして、たぶん20 分ぐらい。
音の違いは、機種によるのかな?それとも検査する部位によっても違うのかな?
しかし検査だけで4500円はツライ
![](https://assets.st-note.com/img/1727166175-AN6nS2RJMgmIdYljXcbsZfet.jpg?width=1200)
帰って、もう一度シシトウの様子を見ると、シシトウの奥に種から育てた観賞用トウガラシシが蕾を膨らませていました。
種を撒くのが遅かったので、花も無理かな?と思っていたので、ちょっとうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1727169862-WOkd1ptsSm4lNQnH8AJu35Uz.jpg?width=1200)
下部の枝は諦めて
上部だけでも何とか生かそうと