見出し画像

御釜地蔵の常願寺

愛知県江南市小折町にある
御釜伝説で知られる?寺です。

楼門
楼門の彫刻
 楼門の中の像 右
楼門の中の像 左

これって、仁王像なのか?と思ったら、そうじゃなくて童子像だそうだ。

本堂
 鐘楼
 地蔵堂
 地蔵堂の彫刻
地蔵堂内部(ガラス越)
鉄製の地蔵尊が安置されている
はずだけど、よく見えない。

御釜伝説とは


約1200年前に信仰深い夫婦がいて、なかなか子供ができなかったが、やっと子供ができたのに、母親が死んでしまった。それで、後妻をもらったら、子供を虐待しだした。まま母が夫の留守のある日、大きな釡に煮立てた湯の中に子供を入れ殺してしまおうとしたところ、地蔵が救ってくれたという。それで、まま母は改心して尼になり、地蔵と釜をもらい受け、庵を建てた。それから、その地蔵は「お釜地蔵」と呼ばれるようになったという。

https://plus.chunichi.co.jp/blog/tanaka/article/288/7903/

地元では有名という事になってるけれど、いつ行っても誰も参拝してない。たぶん他所では知られていない。

いいなと思ったら応援しよう!