シェア
昨日も今日も雪は降ったり止んだり。 昨日の朝は、朝日が当たらない庭のレンガが凍ってツルツル。 自慢という割には雑だなと思われたと思います。 それもそのはず、素人の私が一人で、ろくに調べもせず仕上げました。 製造業に属するマシンデザイナー(機械設計)なので、デザインして施工するのは一般の人に比べたら少しはプロに近いとはいえ、地道な作業によく耐えたというところが自慢です。 そして、今朝も降っていましたが 雪が多いと豪雪地帯と言いますが、降らないことは無いけれど、ちゃんと
今月の玄関の飾りは、この皿に決まりました。料理が美味しそうに見えないので決して食事には使うことが無いと言われている皿ですが、新春を感じさせるからとかなんとか。 作った本人としては桜餅をイメージしたので、時期はもう少し先なんですけどね。 ところで、今日は節分だったけれど、昨日寿司だったので恵方巻きは、やめとこうという話になりました。 そこから子供の頃には恵方巻きじゃなくて何か違う物を食べてたような気がするという話になりました。 思い出したのはイワシ 女房の出身地の大阪
昨日は成人の日でしたが、親族を見渡しても成人式には全く関係ないのに仕事は休み、ほぼ一日家に籠もって書類の整理など。 体を動かしてないので、お昼は今年初めてのぜんざいのみ。 途中、ちょっと外の空気を吸いに出たついでに近所の蝋梅(ソシンロウバイ)を見る。 まだ蕾の方が多いかな? 2回目の休憩では、日が傾いて逆光に 蝋梅は、順光でも逆光でもイケるというか、ぱっと見はあまり変わらないというか、、、 結局、殆ど運動しなかったので、夕食は少なめにして代わりに睡眠の質を上げる
去年作ったキャンドルカバー(またはランタン)に火を灯しながら、今年はどうするか思案しました。 通院の事を考えると、陶芸教室への復帰は、まだまだ先になりそう。 今まで作った器の活用でも考えるかな? 園芸の方は、、、 多肉植物は女房と差がつきすぎてるし、平日昼間はいないので、こまめに様子を見る植物も難しい。 作物を育てるか、そこら辺の雑草の種を植えてみるとか。 去年はシシトウで楽しめたし↓ とにかく、仕事と通院だけでは気が晴れない、写真は一人で家から離れる事になるので
ししとうの最後の収穫をしました。いくら待っても全然おおきくならないし、赤くなり始めたので季節的に限界なんでしょう。一番大きくなったので5センチ。 最初に買ってきから半年間楽しめました。↓ 前回の投稿↓
オキザリスが咲いてます、もちろん植えた覚えがない雑草。 最後のヒメツルソバは植えた(繁殖力を知らずに女房が植えてしまった)場所から離れた場所。 なぜここに?と思い返してみると、前に草取りした時に、抜いた草を積んだ場所。 たぶん、その時に落ちたヒメツルソバの一部から再生したようです。 気がつけば、園芸種より雑草が多い。
今朝の玄関には、ドンブリと(少し大きめの)小鉢。 飴釉と蕎麦釉の塗り分けセット。 ドンブリは、色だけでなく形も段々になっていて、たぶん使いにくい。 今日は雨が降りそうで降らないはっきりしない天気、傘持たずにでたけれど、大丈夫かな?
今朝の出勤前に見たシシトウは、すっかり元気になって実をつけています。季節を考えると、この実が大きくなったら限界、いや間に合わずに小さい実のまま食べる事になるんじゃないかと見ていたら、なんとまた花を咲かせていました。 明日はゴミのことを少し おやすみなさい
陶芸教室で最初の頃に作った茶碗を今でも気に入って使っています。 2年ぐらい前だったかな? 殆ど先生→失敗→不細工の後ぐらいに、突然イメージした通りにできて自分でも驚いた物。 ということで 明日は米に因みます。 おやすみなさい
陶芸教室で最後に作った香炉です。ふと今までやった事のない獣脚をやってみたくなりました。 しかし、急に思いついたので、そこには参考になる物が何もなく、全て想像。 三つの脚の曲がり方がバラバラで 器部分も少し傾いています。 女房に言わせるとヴィレッジバンガードで売ってそうなオモシログッズ。 膠原病の投薬治療段階的にステロイドの量を減らしていくわけですが、やはり薬の量が丁度良くない日もあって、症状が出たり副作用が出たり。 前回の報告では無かった、目覚めてから2時間ほどの頭痛
一度萎れてしまったシシトウは、残った実も大きくならないまま赤くなり始めたので、諦めて収穫しました。 萎れてしまった葉の半分は半分は水分を含んで再生し始めましたが、半分は枯れて、実も大きくならないし、残念だけど撤去かなと思いながらよく見ると ということで、もう少し継続してみる事にしました。しぶとい 赤くなった実も普通に食べられるそうだし。 ちゃんとシシトウを焼く香りがして、赤くなった実も小さい実も、甘くて美味しくいただきました。 むしろ赤い方が甘いかも? ↓前回の収
膠原病で入退院してから以前とは生活習慣が大きく変わってしまいました。 以前は、仕事から帰ったらその日のうちに気になる事は全て終わらせて、寝るのはだいたい日をまたいで1〜2時頃でした。そして朝は7時に起きて8時に出かけていました。 今は、少しくつろいで11時半には消灯。 しかし、元々睡眠時間が短くて、更に薬の副作用で眠りにくくなっているので、4時頃には目が覚めてしまいます。そのあと1時間ぐらい暗い中でボンヤリしてからゆっくり動き出します(眠気が来れば二度寝したい) 慢性
午前中は、夫婦で買い物をして スターバックスで休憩 抹茶ティーラテとパンプキンスコーン。 女房は、なんとかフラペチーノとワッフル。 因みに、自分一人の時にスターバックスに入った事は無いです。 ドトールの方が良いかな。 ホームセンターで買ってきたのは 午後から庭の方を見ると、観賞用トウガラシが知らない間に実をつけ始めていました。 生育の事を考えたら地植えのままが良いのかもしれないのですが、やはり観賞用なので、鉢植えにして部屋に飾ろうと抜きました。(外だと葉も虫に食われ
今日は仕事を休んで午後からMRI検査。先月、緊急外来を受けた時に撮ったCTで、その時に疑われた肺炎とは別に前立腺肥大の疑いも出ていたので、そのための検査。 と、出かける前に時間があったので庭を少し点検。シシトウは、入院してる間は水やりを頼んでもたせたのに、そのあとに忘れていて一度萎れてしまいました。 再生のために手入れをしている最中ですが、やはり大きくなるのを諦めて間引きしないけない実もあります。 ↑醤油皿に乗った2cmしかないシシトウ MRIに話を戻します。 知っ