マガジンのカバー画像

日常-hrsd

354
自宅+職場の周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物+ネット
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

今年は色々とありました

写真は木曽川と犬山城 1年のうちに2回合わせて1ヶ月の入院。入院自体が中学の時の盲腸以来、社会人になってからは初めて。 しかも難病指定の ANCA関連多発性血管炎症肉芽腫  (一般に言われる膠原病の一種) という聞いた事も無い病気。 実は、一つ前の記事で今年は打ち止めと思っていたのですが、そうすると来年早々の抱負に「健康」なんて事を描くことになるのかな?明るくいきたいので何かヤダナと思い、年越し前に整理しておくことにしました。 大変な思いをしたのは間違いないけれど、色

特にすることも無くダラダラと過ごす年の瀬

今日は、仕事になったり親戚に呼ばれたりしても大丈夫なように設定していた予備日。 しかし結局何もする事が無い一日になりました。 天気が良く風もなかったので、明日出かけるついでに予定していたフリードの洗車。 左から クルミ入りあんバターパン 焼きカレーパン  じゃがいもコロコロ 開いているかどうか確認したら、今日の午後から休みに入るとの事で、女房が慌てて買いに行きました。 我が家は以前からちょいちょい利用させてもらっていますが、最近はテレビの取材も受けているそうです。 カップ

昨夜は少し調子に乗って鰻重

昨日退院して夜はそのまま大人しく、という話だったのに、迎えに来た次男が少しはお祝いと言い出して、鰻を食べに行きました。 病院食に慣れたせいか、正直に言うと味が少しきつかったし、免疫落ちてるので食あたりを警戒して刺身付きの定食じゃないし、残念な事もあるけれど、日常に戻っていくのを実感する刺激としては嬉しいですね。 自宅に戻って少し車を運転、イヤホン無しでテレビを見るなど日常を実感しましたが、やはり一番良かったのは、シャワーではなくて湯船に浸かったこと。 でも、足が鈍って階

退院後の最初のランチ

迎えに来た家族と一緒に星乃コーヒーで、ビーフシチューオムライスとスフレパンケーキのプレート。 まだ暫く節制しないといけないのは分かっているけれど、一度気分を替えたいからね。 うーん、それにしても外の空気が美味い。 ↓入院関連記事

明日は退院 やる事が無くて、売店でオヤツを買い込んで一人で前夜祭。 一応、食事制限はないけれど、運動不足なので糖質には注意して。 この病院も、インフル急患が予想以上で大変何だそうだ。

リツキシマブ·クリスマス

クリスマスの11時から14時まで2回目のリツキシマブ点滴でした。 ステロイドは異常になって血管炎を起こす免疫抗体の発生を抑制し、リツキシマブは抗体を出しているB細胞そのものを破壊するのだそうです。 本当は2時間の予定でしたが、30分毎に機械で止めて様子を見ながら続ける点滴なので、看護師さんが戻ってこないと止まったままになり遅れます。 聞いた話では、インフルエンザ急患が増えていて、病棟を担当する人が足りなくなっているそうです。  チキンのトマトクリーム煮 バターライス コ

おはようございます クリスマスの今日は、週一回のリツキシマブ点滴治療(4回のうち)2回目、2時間の予定です。1回目で副作用が出て無いので心配は、まずないはず。 明後日に一旦退院、その後は通院となる予定です。

総合病院でクリスマスイブ

夕食メニューは、タンドリーチキンにジャーマンポテトにニンジンサラダ。 クリスマスメニューとされているのは明日の昼食らしいけれど、今夜のメニューもクリスマスに寄せている感じ。 なので、コンビニで買ったチーズケーキとトマトジュース(健康的)を加えて一人でクリスマス気分。 それにしも、今回の病気で総合病院の意義という物を強く感じました。 コロナによる救急外来から始まって、膠原病による症状に検査で偶然見つかった症状、数々の検査、薬の副作用に対する対応。 関わったのは 呼吸気

眠れました。 今日から日に3回のステロイド点滴が無くなって、朝1回の飲み薬になりました。 (appleではない)スマートウォッチも左手首に戻ります(クリスマス仕様) 小豆餡は糖分が多いけれど、ポリフェノールもあるので、そんなにか血糖値は上がらないらしいと聞いたので少し。

一度しっかり睡っておきたいので、バナナと睡眠導入薬。 食物繊維が多くて消化が良く、血糖値が上がりにくて安眠の効果がある物を検索すると、バナナがよく出てくるから。 予定では、明日から点滴外れて飲み薬になるはず。 おやすみなさい

おはようございます。 病院の西側には名古屋港の工業地帯が見えます。 昨夜、寝付けなかった間に思い出した話。 先日、ウスターソースの味が苦手(醤油味が好き)とオフクロに話したら 「あら?小さい時は、何でもソースかけて食べさせてたのに?」 だから、そのせいだってば

前向きで行きたいのに、どちらが前なのか分からなくなる時がある。

我が家のモットーは相談しながら常に前向きに ではあるのだけれど、家族と言えども性格も違えば経験も違うので、前がどっちか分からなくなる事もある。 例えば、今回のような闘病生活で、私は計画立てて時間調整していけば、そんなに仕事にも生活にも大きな支障はないと考える。なので調子が良ければ作業にいくし、できるだけ電話連絡もする。 自営業は、元々そういう調整自体が仕事みたいなものなので、負担になってる気もしない。 ところが、女房からすると今まで築いた関係を信じて、一度仕事を離れた

病室で喫茶店気分 日曜日の病院は、やけに静かです。 外出許可で出てる人が多い、検査で出入りも少ない、清掃などのサービスも休み? 今日は家族が来ると聞いているけど、まだ連絡もなし

Hastler&Gemini AI

今日は2号車ハスラーの初めての車検ですが、入院中なので次男に手続きを依頼しました。 色々と連絡来るだろうなと覚悟していたのに、難なく終わらせてしまいました。こちらから連絡しても、大丈夫と終わったしか返ってこない。うーん頼もしいというか、寂しいというか。 手伝ったのは、ディーラー(何故かHONDA)から、予定より三十分遅れるという連絡があって、それを伝えたぐらい。 代車は、前回のフリードの点検時と同じだったらしい。 暇だったので病室でGoogleのGemini AIを試