「横浜を歩いてみよう #1多種多様な商店街を巡る」実施してみた感想
お疲れ様です。Yocco18アンバサダーのひなたと申します。
今回は以前7/15(月)に開催したイベント「横浜を歩いてみよう #1多種多様な商店街を巡る」についての振り返り、感想等を書いていきます。
開催してみようと思ったきっかけ
Yocco18は2024/04/01からnoteにてメンバーシップを開設しました。
そのうち、「ヨコハマプラン」に加入している方が「Yocco18アンバサダー」となります。現在自分含め6名加入しています。
ヨコハマプランの特徴の一つとして、Yocco18内でイベントを提案・企画・開催を行うことができ、今回はそれでイベントを開催させていただきました、
元々自分は歩くことが趣味で、よく横浜市内をメインに歩いています。
本イベントの前日も丁度予定が無かったこともあり、歩いていました。
そういうこともあり、もし自分がイベントを企画するのであれば歩き企画だなと思い、今回のイベントを企画させていただきました。
今回のルートについて
今回のルートとしては以下の通りです。
みなとみらい線 元町・中華街駅 元町口 ~ 元町ショッピングストリート ~ 石川町駅周辺 ~ 石川町諏訪神社 ~ 浦舟水道橋 ~ 南区総合庁舎 ~ 横浜橋通商店街 ~ イセザキ・モール ~ JR根岸駅 関内駅
タイトルにもある通り複数の商店街を周るルートとなっております。
また、初回ということもあり坂が多い横浜としては平坦なルートとなっています。
タイトルから分かるように、次回開催を見据えたタイトルにしました。
今回は初回ということもあり比較的おとなしいルートとなりましたが、次回開催はどうなるか是非お楽しみに!
(次回開催は、夏の酷暑&他のアンバサダーの方が企画中のイベント等もあり現状未定ですが、秋頃に2回目を開催したいと勝手に考えています。)
ルート上の各スポットの振り返り
※写真の手持ちの都合上、7/15当日撮影では無い写真も含まれています。ご了承ください。
スタート:みなとみらい線 元町・中華街駅 元町口
今回の歩きは元町・中華街駅の元町口からスタートしました。
元町口は元町は勿論、港の見える丘公園、横浜山手西洋館、新山下方面の最寄りとなっています。
元町ショッピングストリート
元町・中華街駅元町口からスタートし、最初は元町ショッピングストリートを通りました。
元町の特徴としては、おしゃれな部分もそうですが、車が商店街内に普通に入れる点でしょうか。
横浜市内の商店街は夜から深夜帯を除き車は侵入不可な所が多いですが、こちらは通り内に幾つかパーキングが点在しています。
(休日の午後は歩行者天国になるため、車の侵入は不可)
冬になると各所にイルミネーションが施されるので、冬の元町もおすすめです。
また、毎年2月と9月にはチャーミングセールが開催され、この期間が人通りがドッと増えます。
石川町駅周辺
元町ショッピングストリートを超え、次に通ったのは石川町駅周辺です。
石川町駅は中華街口と元町口があり、それぞれ名前の通り中華街、元町の玄関口になります。
みなとみらい線開業前は名実ともに中華街、元町の最寄り駅でしたが、みなとみらい線開業後は最寄り駅の座を元町・中華街駅に明け渡しました。
それでも近いことには変わりないので、今でも石川町駅から中華街、元町に向かう方は多く見られます。
ちなみに石川町駅の元町口は石川町ですが、中華街口は吉浜町となります。
石川町駅周辺では毎年5月に「裏フェス」というイベントが開催され、その日はかなり盛り上がります。
今年は自分も参加しましたが、多種多様な出店もあり充実したイベントになりました。来年も楽しみです。
石川町諏訪神社
石川町駅を越えて辿り着いたのは、石川町諏訪神社。
全国各地に諏訪神社はありますが、石川町にもございます。
住宅街の中にある神社なので、落ち着いた雰囲気で良いところです。
次の目的地へ
浦舟水道橋
諏訪神社から歩いて向かった先は、浦舟水道橋。
中村町と浦舟町を結んでいる、歩行者専用の橋です。
ここから中村川の北側に入っていきます。
Yocco18ファンの方は、「浦舟」という名前には聞き覚えがあると思います。
Yocco18のキャラクター名は地名から取られているのが殆どなので、それらを巡る旅も面白そうです。
南区総合庁舎
浦舟水道橋を越えるとすぐに南区総合庁舎があります。
見た目が新しいですが、それもそのはず2016年2月に今の場所に移転しており(元々は蒔田)、実はまだ完成から10年経っていません。
横浜橋商店街
南区総合庁舎を出た後は、横浜橋商店街に向かいました。距離としては本当にすぐです。
横浜橋商店街はアーケード商店街となっており、多種多様なお店が並んでいます。
自分も休日の夕方頃にたまに買い物に出かけたりしています!
個人的には惣菜がおすすめです!
イセザキ・モール
本歩きの最後はイセザキ・モールです。
東西に長い伊勢佐木町を伝う様に伸びる商店街となっており、西は阪東橋や黄金町、東は関内駅や馬車道方面へ繋がっています。
個人的には深夜までやっている店が多くその点を重宝しています。
余談ですが、自分は地元が群馬県なのですが群馬には伊勢崎(いせさき)市があり、その伊勢崎にはよく行っていたこともあり伊勢佐木(いせざき)とは何かシンパシーを感じるものがあります。
ゴール:JR関内駅 北口
最後は関内駅にてゴールし、解散しました。
関内駅は神奈川県庁や横浜スタジアム、ここ最近開業した横浜BUNTAI等の最寄り駅となっています。
横浜スタジアムでの試合日は根岸線が通勤ラッシュ並かそれ以上に混雑します。
以上が各ルート上のスポット振り返りでした。
開催してみての感想
今回の歩きの感想としましては、予定通りの時間までにゴールできたことが良かったです。
予定時間は10:00〜12:30だったのですが、関内駅到着時点で12:29辺りだったので無事時間内に収めることができました。
今回は平坦なルートということもありましたが、次回以降も予定時間内に収められる様頑張ります。
後は普段歩いている様な場所でも、Yocco18ファンの皆さんと歩くことで新たな発見もあり楽しさを感じました。
反省点としては、もっと歩くルート上に対する知識を深める必要があると思いました。
これからも横浜の各所について勉強していきます。
最後に
ここまで見ていただきありがとうございました。
まだまだ不慣れなところもありますが、次回開催時の際までにはパワーアップしたいと思います。
次回開催は先述の通り秋以降になると思います。
また、次回開催のルートに関してですが現在検討中です。今回は横浜中心部寄りでしたので次回は郊外になるかもしれないです。
次回開催時の際はYocco18公式からも告知が出ると思いますので、その時はご確認願います。
5km程の現実的なコースにする予定なので、よろしくお願いします!
以上、ここまで見ていただきありがとうございました!