![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161335054/rectangle_large_type_2_996fe8f7fddc59012ac44c5aee729a81.png?width=1200)
Photo by
nanadays
58、どんな人を採用するか決める
採用がうまくいかないとき、来てくれればどんな人でも良いと考える
中小企業は多いですね。
しかし、あなたが求人に応募する時、
どんな人でも採用するという会社に行くでしょうか?
誰でもいいような会社に行きたいとは思わないですよね。
では、どのように採用したら良いのでしょうか?
それを科学していくのが採用でもあります。
自社でどんな人が活躍しているのか
感覚的には分かっていても、
要素に分けて採用基準を決めている会社は
少ないと思います。
活躍している人がどんなタイプなのかを
適性検査で明らかにし、
感覚ではなく科学的に決めていくと、
自社に合った採用ができるものです。
そのようにしてほんとうに活躍できる人を採用すれば、
この会社で活躍したいと思えるようになり定着するものです。
(人材定着指導士テキスト:第1章2項)