見出し画像

【後半】『ブルームバロウ』ヒストリック職工目線で見る白のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

『ブルームバロウ』に収録されるカードがすべて公開されましたね。
今回は「ヒストリック職工」目線で新カードを見ていくワケですが、勝手ながら先週末の時点で公式のカードギャラリーに公開されているカードを「前半」として、前後編に分けてまとめることにします。
私の視点で強そう・面白そうだと思ったコモンやアンコモンが中心です。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆アンコモン・白

《収穫の儀式の幹事》

「兎が出るたび」に限定された能力ではありますが、2回目のカードを引ける効果が強いので上手に使ってみたい1枚。特に《跳び込め》との組み合わせは強力で、1/1の兎3体+クリーチャーに合計+3/+0の修整と1ドローという絶大な効果を得られます。兎・トークンは後続からの強化先としても使えるのでムダがありません。

《愉快なアレチネズミ》

楽しいピクニックをしようぜ、ということで「贈呈」のデメリットを1ドローで帳消しに。それどころか、魚や食物の「贈呈」であれば、むしろこちらが得をしている状況もありえます。
クリーチャー・タイプが「ハムスター」なので、『ブルームバロウ』の主軸からは外れてしまうのが残念ですが、愉快な仲間の一員になれるポテンシャルはありそうです。

《建築家の才能》

レベル2からが本番。「クリーチャーでも土地でもないパーマネント」が頻繁に戦場を出入りする【オルゾフ・ブレード】などのデッキでクリーチャーの強化手段として期待できます。
職工であれば、《ひよっこ捜査員》の「手掛かり」や《命取りの論争》の「宝物」で《コーの空漁師》を強化できるなど組み合わせは様々あります。レベル3の能力で墓地の《税血の刃》を回収したりできるのも良さそう。

《歴戦の巣穴守り》

トークンを1つ用意するだけで破格の攻撃時1/3/2。白ならトークンを出すのは得意なので、兎にこだわらずに普通のアグロに入れてみても面白そうですね。


◆コモン・白

《剛胆な兎》

3/3/2で「新生」が1マナなので、4マナのカードとしても働ける柔軟性が売り。リミテッド向けのカードだとは思いますが、構築でもやれそうなポテンシャルは感じます。

《巣穴の長老》

タップなしの4マナで起動できる全体強化は破格。本体も2/2/2なので弱いということはなく、適当に兎デッキの2マナ域を埋めてもらうには丁度良さそうです。

《超音波の一撃》

攻撃・ブロックに加えて、タップ状態が効果範囲に加わったレンジストライク系の除去。「コウモリ」が軸のデッキであれば、アグロを制するカードとして期待できます。

《食べかす争い》

パワーの修整+破壊不能を1マナで得られるインスタントは珍しいので、「雄姿」や「英雄的」で使う機会もありそう。贈呈するのが食物1個なのも気楽でいいですね。


◆一旦おしまい

今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『ブルームバロウ』のコモン・アンコモン(白)・後半でした。ご清聴ありがとうございました。

職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければこちらからご参加ください。対戦会もやります。

兎追いし

いいなと思ったら応援しよう!