見出し画像

『サンダー・ジャンクションの無法者』ヒストリック職工目線で見る黒のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

今回も引き続き、『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録されるコモンやアンコモンをヒストリック職工目線で見ていきます。私の視点で強そう・面白そうだと思ったカードが中心です。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆コモン・黒

《不吉な前兆の鴉》
1ターンに1度限りですが、「悪事を働く」だけで対戦相手のライフを1点ドレインできるのが強い。対象に取る方法は、黒ならば《強迫》を始めとした手札破壊が大抵有効ですし、クリーチャー除去も対象を取るものが多いので困ることはないでしょう。
また、《夜の衝突》や《吸血鬼の口づけ》などのライフを直接攻める手段も対象を取るので好相性。他には《血の芸術家》の誘発型能力辺りも対象を取りますので、そういったカードのダメージを増幅させる目的での採用も考えられます。
自身も「飛行」を持つことで攻撃を通しやすく、黒を主体とした戦術の新たな刺激となってくれそうです。

手札破壊は悪事

《砂漠の本分》
「砂漠」がなければ1マナ軽い《見栄え損ない》の方が優秀ですし、2マナのインスタントで比較しても、同名クリーチャーすべてに効く《残響する衰微》や、「協約」でタフネス5まで狙える《がぶりんご飴》などライバルは多いカード。
しかし、『サンダー・ジャンクション』では2色の砂漠・土地カードなど、いくつも新規の「砂漠」が追加されていますので、構築によっては天井知らずのマイナス修整除去として活躍できそうです。


《金庫の略取者》
戦場に出たときにライフと引き換えにカードを引ける3/3/1。《ファイレクシアの憤怒鬼》の互換ですが、パワーが高い方が嬉しいデッキではこちらかも。一応、対戦相手も対象に取れるので、残り1点をもぎ取ったり、「悪事」を働いたりできるのは覚えておくのが吉。

実はすごい古参カード

《鎖破りの鼠》
死亡時にクリーチャー・トークンを生成する1マナの生物は案外少なく、黒だと他には《入れ子のシャンブラー》しかいなかったので嬉しい追加。せっかく生け贄が得意なカラーなので、他の色をタッチせずに枚数を確保できるようになったことは重要視したいところ。


◆アンコモン・黒

《保安官を撃て》
「無法者」でないの効果範囲は、『サンダー・ジャンクション』実装以前の職工環境では比較的信用が置けるかなとは思いますが、一気に追加された「無法者」たちが隆盛した場合は採用が難しくなってしまいます。
現状でも、ライブラリアウト型の「ならず者」や、『イクサラン』で強化された「海賊」など致命的に効かないデッキが存在していますので、強力なカードではありますがサイドに代替手段を用意しておくのが無難かなと思います。


《虚ろなる匪賊》
1/4/2・飛行で、戦場に出たときに「悪事」を働き、対戦相手に1枚手札を捨てさせ、それが4マナ未満なら1ドロー。
・・・と、理想的に使えるとレアカードすら凌ぎかねないロマンカード。同様の条件でコストが軽くなるクリーチャーには他にも《のたうつ分解者》や《腐れ巨人》など地上戦を得意とする大型生物が揃っていますので、それらに代わって空から攻める戦力として期待大。


《血のペテン師》
「悪事を働くたび」に自身を強化する能力に加え、起動コストが重めとは言え「悪事を働く」ための能力を備えて、最低限の自己完結をしているのが強い。
マナフラッド※を受けるカードとしても優秀ですので、対象を取るカードが多いデッキであれば数枚採用しておいても良さそうです。
※土地事故の一種。Mana Flood(マナの洪水)。マナは捨てるほどあるけど、唱える呪文がない状態。


《見捨てられた鉱夫》
「悪事」を働けば自分で復活してくる1/2/2。黒の高速アグロを組むならスタッツの高さと復活条件の緩さから1マナ域の最有力候補。
攻撃しながら「誇示」能力で対戦相手を対象に取れる《薄暮振るい》などは優秀な相方になってくれそうです。

黒単アグロでたまに見かけます

《護衛の制圧》
「悪事」を働ける《陳腐化》の互換。これまで同様のカードを採用するなら不要なときに「サイクリング」で処理できる《息詰まる噴煙》を優先してきましたが、こちらは「悪事」に加えて「諜報2」のオマケもあるので、世代交代とまでは行かずとも構築次第では交換も考えられます。


《針の召使い》
「悪事」を働きつつ、これが戦闘ダメージを与える、という2つの条件こそありますが、ヒストリック職工で使える、初の《悪魔の教示者》能力を持つカードです。
2/1/3・接死の基本性能も、少なくとも1/1と相打ちして犬死することがないので高評価。特定のカードを探したくなるまで、「接死」をチラつかせて壁役として機会を伺うこともできますので、ミッドレンジの序盤を任せるなどの使い方もありそうです。


《陽気な哀歌》
「放題」全部乗せで「4マナ以下である特定のクリーチャーをライブラリーから戦場に出す」ような動きができるのが面白い。
合計4マナ以下のクリーチャー2枚で成立するコンボのサポートなどにも使えますし、4マナのクリーチャー1体を復活させる呪文として考えても4マナで打てるのは優秀です。


◆一旦おしまい

今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『サンダー・ジャンクションの無法者』のコモン・アンコモン(黒)でした。

今後も続けて赤以降のカードについて触れていきます。
ご清聴ありがとうございました。

悪事を働いた顔

職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーを設立しました。
よろしければご参加ください。

いいなと思ったら応援しよう!