見出し画像

職工ブロールデッキ探究 クラゲ追い、サイネッテ/Cynette, Jelly Drover【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回は、コモンとアンコモンだけの100枚構築ブロール、
「職工ブロール(Artisan Brawl)」のデッキ紹介です。
久々に職工会で取り上げる予定ですので、『ファウンデーションズ』からの新規統率者でデッキを組んでご紹介致します。


◆統率者

《クラゲ追い、サイネッテ》

今回の統率者は《クラゲ追い、サイネッテ》です。
単色というだけで厳しくなる職工ブロールにおいて、更にアグロ向きでない印象が強い青単の4マナ生物であり、愛らしさだけでは乗り越えられないハードルがありそうですが、有無を言わさぬ注目カードですので使ってみたいという興味は尽きません。

統率者として指定したときに活用できそうな特徴は、
1.登場時&死亡時に1/1・飛行のクラゲを生成する
2.《順風》を内蔵している
3.ウィザードある
の3点でしょうか。

一応、4マナは《秘儀の印鑑》などを経由することで3ターン目に到達できますので、やや重めとは言えども比較的早いターンに展開可能です。


◆実際に組んでみた

※おそらく、ブロールのデッキは画像にすると非常に視認しづらいので、インポートして確認できるようにアリーナ用のデッキリストを先に添付しておきます。(英語表記。日本語版でプレイ中でも言語を変えずに使えます。)

デッキの方向性は《サイネッテ》の能力を活かした飛行アグロ。
中でも《悪戯な神秘家》《つぶやく神秘家》《囁く魔術師》の3枚は継続的な1/1・飛行の生成が望めるため、他の採用カードにも大きな影響を与えています。特に「カードを引く」効果のインスタントやソーサリーは採用率高めです。

単純な1マナのインスタントも強いですし、《サイネッテ》1枚で条件を満たせる《心を一つに》や、青単であることを活かして大量ドローできる《知識の流れ》、土地の枠で採用しておける《ロリアンの発見》など、ハイパワーなカードも採用できます。

ドローソースが増えて手札を切らさず戦えるので、《サイネッテ》と並んで注目カードの《具眼の主、エレノラ卿》も採用を検討できます。

また、豊富とは言えませんが飛行をサポートするカードもいくつか存在しており、《サイネッテ》と合わせて戦線を強化するのに役立ちます。飛行強化を行う《順風》《暴風のドレイク》も強いですし、飛行2体以上でアタックするだけでカードを引ける《潮掬い》も渋くて良いカードです。

飛行に因むと、職工環境でも最もカードパワーが高い部類である《市場の飛行機械職人》もより強く使えるので採用しています。
これに関連して《つむじ風のならず者》も登用。《サイネッテ》との相性も良く単体でも強いカードです。また、同じくトークン生成系の呪文として《ターランドの発動》も試しています。単純に4/4/4・飛行相当であり、強化を受けると更に凶悪なクロックへと変貌します。

そのほか、《サイネッテ》と相性の良いカードとして採用しているのが《救いの疾翼、ネメルドール》。飛行を持ち、戦闘ダメージ後の能力で《サイネッテ》をブリンクすることで継続的にクラゲを増殖させることが可能です。
また、伝説性をなくしてクリーチャーをコピーできる《イレニカスの不快な複製》で2体目の《サイネッテ》を展開することも想定しています。

《サイネッテ》以外でも強いカードについては紹介しきれませんので、残りはデッキリストでご確認ください。


◆おしまい

今回はここまで。
「職工ブロール」、《クラゲ追い、サイネッテ》でした。

今後も職工で使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければこちらからご参加ください。対戦会もやります。

ご清聴ありがとうございました。

またね。

いいなと思ったら応援しよう!