見出し画像

ヒストリック職工デッキ探究 白単英雄的#2/MonoWhite Heroic#2【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回も、ヒストリック職工(HistoricArtisan)で使えるかもしれない構築や戦術を探すあそびです。
※職工・・・コモンとアンコモンだけで行う60枚構築。たのしい。

デッキの紹介、採用カードについての考え方などを書き残し、イマイチ情報を拾いづらいヒストリック職工環境の改善を目指しています。

では早速ですが、デッキをご覧ください。

今回は『パイオニアマスターズ』『ジャンプスタート ファウンデーションズ』で立て続けに収録された3種類の英雄的クリーチャーを使った【白単英雄的】です。このテーマを扱うのは2回目ですが、本格的に「英雄的」能力を持ったクリーチャーを採用できるようになりました。
前回


◆テーマとなるカード

というワケで、今回のテーマカードは「英雄的」三人衆。
《ラゴンナ団の先駆者》《密集軍の指揮者》
そして《アクロスの空護衛》です。

いずれも「英雄的」を持ち、自分が唱えた呪文の対象にするたびに能力が誘発します。《ラゴンナ団の先駆者》は高いタフネスを活かした守りの要に、《アクロスの空護衛》は飛行を活かして安定したアタッカーとして、《密集軍の指揮者》は能力が全体強化であることでデッキ全体の指針を定めるカードとなります。

ここに先行収録されていた《恩寵の重装歩兵》を加えた16枚が、今回のデッキの軸となる英雄たちです。

前回のデッキで採用していた《素拳のモンク》や《照光の巨匠》も強いカードではありますが、今回はせっかくなので実装されたカードをふんだんに使う構築にしています。

また、今回「英雄的」の誘発に使うカードの多くに「オーラ」を選択してみました。これは「Pauper」フォーマットの【白単英雄的】でよく見られる構成で、《天上の鎧》による爆発的な強化を得られるほか、あえて除去の的になるように仕向けることで「呪禁」や「プロテクション」で守るべき対象を絞れるという効果も期待できます。

「Pauper」にはない《破片魔道士の救出》も、オーラであり呪禁付与ができるという特性がデッキにハマるので強力。また、《結束のカルトーシュ》は生成するトークンで布告系除去を受け流す役割もありますが、今回はトークンを《密集軍の指揮者》の全体強化に巻き込んで戦力にもできますし、《幽霊による庇護》を採用することでメインボードから万能除去とライフ回復を同時に手に入れています。

以下、サンプルの動き。

多少のダメージは通しながら、常に防御札を構え、
相手の除去を受け流した隙を突いて有利になったら
一転して攻勢に出られることも。

◆おしまい+サンプルデッキ

今回はここまで。
続々とカードが追加されたのでリメイクした【白単英雄的】でした。

今後もヒストリック職工で使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければこちらからご参加ください。対戦会もやります。

ご清聴ありがとうございました。
※MTGアリーナにインポートできるサンプルデッキリストを添付しておきます。(英語表記。日本語版でプレイ中でも言語を変えずに使えます。)

アクロスを知る者来たれ

いいなと思ったら応援しよう!