見出し画像

ヒストリック職工デッキ探究 白単人間#2/MonoWhite Humans#2【Historic Artisan】

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆はじまるよ

今回も、ヒストリック職工(HistoricArtisan)で使えるかもしれない構築や戦術を探すあそびです。
※職工・・・コモンとアンコモンだけで行う60枚構築。たのしい。

デッキの紹介、採用カードについての考え方などを書き残し、イマイチ情報を拾いづらいヒストリック職工環境の改善を目指しています。

では早速ですが、デッキをご覧ください。

今回も『カルロフ邸』や『サンダー・ジャンクション』を経てもアップデートされていなかったデッキの調整を行いました。見ての通りの【白単人間】です。
前回はお試し要素を色々入れてみたり、どちらかと言えばパワーを重視したクリーチャー構成だったりしたので、テーマこそ同じではありますが内容は割と一新したものになっています。


◆変更点:追加

大きな転換点は『カルロフ邸殺人事件』にありました。

《ひよっこ捜査員》の加入による、《スレイベンの検査官》同型8枚体制の完成です。1マナのクリーチャーと言えども、やはりタフネスの数値は重要で、1/1のトークンと相打ちにならなかったり、2体で2/2をブロックしても片方しか打ち取られなかったり、タフネスが高いだけで生存率が段違いです。

また、「人間」のロードである《銅纏いの先兵》や後述する《門道急行の事件》がパワーしか強化しないことも考えると、パワーは後付けできますがタフネスは上げづらい構成であるため、採用するクリーチャーの「タフネスの数値」と「後続を呼び込む力」を重視した構成に変更しました。

というワケで、『カルロフ邸』で得た2つ目のカードが《門道急行の事件》。不確定ながら除去として機能し、3体以上で攻撃をしたターンの終了後からは全体強化としても働いてくれるカードであり、登場して以降は私も様々な白系のデッキで試してきました。

クリーチャー除去としての性能は、追放除去である《骨化》などには大きく劣りますが、攻撃面での活躍を期待してこちらに変更しています。

新カードの追加としては最後。
『サンダー・ジャンクションの無法者』より、「放題」でモードを選べる《没収の強行》です。

基本的には「+1/+1カウンター1個を置く」のモードで全体強化としての使用を想定していますが、ヒストリック職工には割とメインボードから油断ならない厄介な置き物を採用するデッキがありますので、それらにメイン戦から睨みを効かせられるよう、このカードを自然に採用できる方向へ寄せて構築することすら考えられます。今回は白系のアグロデッキなので、当然無駄になるタイミングはほとんどありません。

ここからは最新のものではありませんが、デッキの方向性の変化に伴って採用されたカードです。

1つは《民兵のラッパ手》
「ライブラリーの上から4枚」「パワーが2以下」の厳しい条件がありますが、このデッキなら大体あるので問題なく後続のクリーチャーを確保できます。

前回は《レジスタンス部隊》と枠を争いましたが、パワーだけを修整された後の4/2と3/3・警戒を比較して、後者により魅力を感じましたので入れ替え。

2つ目は《顔なしの工作員》
実装は2021年8月の『Jumpstart:Historic Horizons』であり、デジタル専用カードとしては古参の類い。途中でタフネスを1上昇させる再調整も施されており、いまだにタイプ統一のデッキの繋ぎ役として現役です。

先述した《ラッパ手》との相関性も見て、パワーが2以下であり、戦場に出たときなどの容易な条件で追加のカードを得られる3マナ以下の人間・クリーチャー(※1)は数少なく、他には《森林地の侍祭》や《捜索隊の隊長》も候補になりますが、このカードは確実にクリーチャー・カードをもらえる「抽出」を行うのが魅力です。
※1 「多相」を持つので、すべてのクリーチャー・タイプである。

最後に《野心的な農場労働者》です。
前回は《ラフィーンの密通者》を用いて不要カードの処理や、序盤の土地の安定化を図っていましたが、ランダム性なく直接土地にアクセスできる点でこちらの方が安定するので変更。

「変身」能力に関しては、デッキ内にパワー1とパワー2のクリーチャーしか存在しないので一見すると起動条件を満たせませんが、《没収の強行》の打ち方次第ではパワーが異なる3体以上のクリーチャーを用意して、3/3・絆魂に変身することが可能です。


◆変更点:削除

割と文章中に紹介済みですが、変更によって抜けたカードです。

まず、1/2/1の人間たちは《徴兵士官》2枚を残して抜けました。《ベナリアの騎士の助言者》の「後援」されてからの後続強化は、各種全体強化に取って代わられましたし、《不屈の護衛》で「破壊不能」にするより新たなクリーチャーを確保する方向にシフトした感じです。

決して弱いカードではない《ラフィーンの密通者》ですが、今回は他のカードに枠を譲りました。もう少し墓地を使ったりするデッキであればマストピースになるでしょう。

《レジスタンス部隊》は、《民兵のラッパ手》でお伝えしたように「パワーが3である」というシンプルな理由で抜けました。力こそパワーの時代が来たらまた出番です。

《悪鬼の狩人》の除去性能の高さは捨てがたいのですが、《門道急行の事件》を解明したい場合などにも自身が捨て身になるワケにはいかず、あまりに攻撃に参加しづらいので今回は脱退してもらいました。

《骨化》は、上述しましたが《門道急行》と入れ替わる形で不採用に。
また、『サンダー・ジャンクション』で《未達への旅》が実装されたことを受けて、2マナの追放除去としても多くのデッキで2番手以降になることが予想されます。プレインズウォーカーに対処できる点は魅力ですが、エンチャント先として基本土地を必要とすることから、多色のデッキや、単色でも基本でない土地を採用する場合には敬遠されそうです。

《海塔への幽閉》については、分かってはいたことですが、アグロに採用するには単純に重いので抜きました。もう少し遅めのレンジで戦うデッキで活躍してもらいましょう。


◆おしまい+サンプルデッキ

今回はここまで。
大体4ヶ月ぶりになる【白単人間】のアップデートでした。

今後もヒストリック職工・職工ブロールで使えるかもしれない戦術・デッキを模索していきます。職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければご参加ください。対戦会もやります。

ご清聴ありがとうございました。
※MTGアリーナにインポートできるサンプルデッキリストを添付しておきます。(英語)

これが人類の可能性。

いいなと思ったら応援しよう!