【対戦会レポート】ヒストリック職工対戦会 2024/03/19【Historic Artisan】
職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。
2024/03/19の20時頃より、職工フォーマット専門Discordサーバー『職工会-Artisan Party』にてヒストリック職工の対戦会を開催しましたので、今回はこちらのレポートです。
◆開催したイベントの概要
開催場所:職工会Discordサーバー
日時:2024/03/19(tue) 20:00~22:00
フォーマット:ヒストリック職工
備考:
途中退出、参加OK。マッチ間のデッキ調整や変更OK。
対戦はガンスリンガー形式(空いてる人に自由に挑んでいい)
告知場所:X(旧Twitter)
当日生配信:YouTube
◆開催結果・雑感
参加人数:3名(全体)+私
雑感:繰り返し参加して頂いた方には感謝が尽きません。
今回も少人数ながら非常に個性的で強力なデッキを色々見せて頂きました。お互いに感想や意見を交換している場面も見られ、「ヒストリック職工」に打ち込む方のコミュニケーションの場として今後も活用して頂ければと思います。
前回の反省を持って、今回は配信時間を2時間としました。
結果として、参加人数を考慮するとこの程度の時間で問題ありませんでしたが、やはり平日に開催すると参加が厳しい方が多いかなという印象です。
一度、週末の日中に予定を組んでみるのもアリかなと思っています。
◆参加者からの投稿デッキ紹介
参加者の方から投稿して頂いたデッキを一部ご紹介いたします。
【グルール・ストンピィ】
Keiさん
《危険な反復》や《血編み髪のエルフ》などで継戦能力を得て、赤緑の軽くて強いカードで殴り勝つデッキ。《炎樹族の使者》が挟まることで展開スピードが上がるのも非常に強力。
「置き物が強い職工の環境に合わせて、対策ができるクリーチャーをメイン・サイドに合計8枚投入した」とのことで、《ザンダーの目覚め》などを扱うデッキに対して有利な条件からスタートできるのも良いですね。
【ザンダー動物園】
かめしばさん
「アルケミー」出身のパワーカードである《ザンダーの目覚め》と《動物園の管理者》を駆使したミッドレンジ。
とにかく、《目覚め》で手札に加えたクリーチャーが《管理者》の誘発条件を満たすように構築されているため、半端なクリーチャー除去では手札が尽きず、アドバンテージの取り合いでは滅法有利な印象。積極的に《目覚め》を活用するために生け贄を多用する構成にしているのも面白いですね。
【イゼット・コンサート】
エニィさん
《コンサートの爆音奏者》を使用した意欲作。
軽量呪文の連打で盤面をコントロールし、土地が伸び始めたらドロー呪文の連打から《爆音奏者》で一気に勝負を決められるようです。
◆おわりに
第2回も楽しんで頂けてなによりです。
4月も日程を調整して開催するつもりですので、またおヒマでしたらご参加ください。
ご清聴ありがとうございました。
職工会のDiscordサーバーへのご参加はこちらからどうぞ。