見出し画像

【前半】『ブルームバロウ』ヒストリック職工目線で見る青のコモン・アンコモン

職工おじさん、はれのちしとどです。
よろしくお願いします。

『ブルームバロウ』に収録されるカードが徐々に公開されていますね。
今回は「ヒストリック職工」目線で新カードを見ていくワケですが、勝手ながら現時点で公式のカードギャラリーに公開されているカードを「前半」として、前後編に分けてまとめることにします。
私の視点で強そう・面白そうだと思ったコモンやアンコモンが中心です。

※本記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシーより。


◆アンコモン・青

《川岸の物あさり》

「スレッショルド」達成で、ブロックされない&ダメージでカードを引く最強の状態になれるので、《考慮》や《執着的探訪》などでサポートしてサクッと条件を満たすと強そうです。

《菓子化》

証人保護》や《ピラニアによる摂食》などの対抗馬はあるものの、インスタントとして唱えられて、かつ対象のクリーチャーとしての性能をすべて奪うものは珍しいので、とにかくマナを構えたいデッキには需要はありそう。

《長川に潜むもの》

「カエル」に対する護法1の付与がどの程度役立つかは、今後の収録次第ですが、ETB能力は別に「カエル」を対象にする必要がありませんので、攻撃を通したい・能力を使い回したいクリーチャーが多いデッキで役割を持てるかもしれません。もしくは、《アーボーグの暴食、ヤーグル》のサポートカードとして。


◆コモン・青

《思考をかち割る者》

「スレッショルド」達成時に、1回だけ自身を強化してカードを引ける能力を持っており、ネズミ・ならず者のタイプも割と使い勝手が良い組み合わせです。《川岸の物あさり》と一緒に使って、タイプのシナジーまで得たいときには優先してあげたいですね。

《知識の真珠》

多色ではありますが《嵐捕りの導師》は「インスタントやソーサリーを唱えるコストを1少なくするカワウソ」であり、このカードとは最高の相性。1マナ2ドローと言えば《心を一つに》なので、それをクリーチャー1体で達成できることには魅力を感じざるを得ません。


◆一旦おしまい

今回はここまで。
ヒストリック職工目線で見る『ブルームバロウ』のコモン・アンコモン(青)・前半でした。ご清聴ありがとうございました。

職工フォーマットで遊ぶための拠点にDiscordサーバーもあります。よろしければこちらからご参加ください。対戦会もやります。

急に湿気てきたな

いいなと思ったら応援しよう!