
#274:手持ちの手帳の話。
手帳/ノートのサイズはA5が一番好き。
広々としていて、使い易いから。
ただ今年は色んなサイズを手に取る機会もあったので、今回は独断と偏見を交えた手帳サイズの話。

写真使い回しすみませぬ。
下から、
2024年母艦手帳(NOLTYエクリ4/ほぼ日カバー):A5
JOGGO手帳カバー(無職):A5
2024年持ち歩き手帳(Torinco2/SUNNY手帳カバー):B6
2025サブ手帳(Torinco7/SUNNY手帳カバー):B6
システム手帳(ミネルバボックス(NAGASAWAコラボ)/無職):ポケット(M6)
システム手帳(ロロマクラシック/無職):ポケット(M6)
…となってる。
サイズの偏りが凄い(笑)
手帳:A5
手帳のA5は予定が本当書き易い。
広々としたマンスリーの枠はピカイチで書き易い。
ただ持ち運びには少し不便なサイズ…。
ノート:A5
ジャーナリングするには一番推すサイズ。
広々とした紙で思考を吐き出すのが気持ちが良い。
思考整理するにはこれくらいの広さがあると安心。
一枚に収まり易いし、情報が目に入り易くて良いね。
手帳:B6
書き易い、運び易いの丁度いいサイズ。
サブ手帳は基本このサイズ。
スケジュール管理だけなら、私はこのサイズを推す。
使ってきた手帳の中で、このサイズが一番多かった気がする…。
システム手帳:ポケット(M6)
コロンとして可愛い、このサイズに一目惚れ。
システム手帳は一般的に、A5、バイブル、ポケット(M6)、ミニ(M5)の4種類(メーカー独自規格などもある)
お店の売り場で一通りサイズを確認した後に、ポケットサイズが丁度良いなと感じた。
リフィルだけ見ると小さい!とはなるんだけど(笑)
スケジュール管理をしなければ個人的にはこのサイズもありかなと思ってる。
手帳:A6
余談。
過去に何度かA6サイズでサブ手帳を持ってたけど、マンスリーだと枠が小さ過ぎて書き難い…。
持ち運びには凄く良い。
サッと取り出せて、書き込めるのは良いんだけどねー…。
私には小さ過ぎた。
システム手帳:バイブル
余談。
過去に一度だけ使った事があるバイブルサイズ。
システム手帳ではこのサイズが一番人気で、リフィルの種類もダントツに多い。
紙面は縦長サイズ。
個人的にはもう少し横幅が欲しい…。
当時は別の理由もあって挫折はしたけど、何か妙に書き難さを感じたのは覚えてる…。
個人的にサイズは使う目的で使い勝手が変わってくると思うので、こいつはこんな事思ってるんだな~程度に見て貰えると幸い。
使う目的にもよるけど、初心者さんにおすすめするサイズは?と聞かれると綴じ手帳ならB6を推す。
システム手帳は超初心者なので回答を控えます(逃)
他の人はポケットサイズを推してる人もいたなぁ。
やはり小さい紙面だから埋め易くてオススメ、とか言ってたような。
まぁ、ここは各自で調べて貰えると助かる…。
ここまで読んで下さり有り難う御座いました!
※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※
いいなと思ったら応援しよう!
