見出し画像

#151:インクってカビるんだってよ。

何のインクかって?
万年筆のインクの話。

とある方の動画を見ていたら、急に"万年筆のインク…カビてるかも知れない"、と言われていてギョッとしたのが始まり。
その後にカビてしまったインクを見せてくれていて、生唾を飲んだのも新しい記憶。

勿論その後自分の手持ちのインクを見に走ったのは言う迄もなく…。
そして結果は…(ドラムロール)

カビてませんでした!(拍手)

そこはカビてるんじゃないのかよ!と突っ込みを入れられそうだが、何とかセーフでした、うふふ(…)
実は製造日から6年(2024年8月現在)経ってるものを持ってるので、やべぇよ!と焦ったけど、幸いにもカビてなかった…(安心)

カビの原因は、インク内に含まれている防腐剤の効果が切れてしまった事。
勿論防腐剤が切れてなくても、保管状況によってはカビるので注意。
因みに万年筆のインクは一般的に製造日から2~3年以内が推奨(メーカーにも異なる)

製造日はPILOTの色彩雫は瓶の裏、セーラー万年筆は箱に書いてあった気がする(箱捨ててしまった…/製造日は控え済)
プラチナ万年筆は逆に製造日を書いてないような。
瓶や箱をしっかり見たけど、確認取れなかった。
もし製造日の確認方法をご存じの方がいれば教えて下さい~。

もしもインクがカビってしまってたら、捨てるしかない見たい。
勿体無いとも思いつつも、心を鬼にして捨てようね。

因みにカビはインクの中で白く浮いてるそうなので、直ぐに見付け易そう。
ネットで調べたら強烈な物も出て来るので、閲覧する場合は自己責任で。

私自身、熱し易く冷め易いタイプの人間なので万年筆を触る頻度って滅茶苦茶ムラがあるのよね。
それ故に製造日から年月が経ってるものが多くて。
先程も書いたけど、6年経過してるものもあるからゾッとするよね…。
更にはカビってしまったインクを使うと万年筆の破損の原因にもなるから、マジで気を付けたい…。
当然の事ながら異臭がするインクも危ないから、見付けたらそれも破棄で…。

ネットで見掛けた言葉なのだけど、万年筆インクは生物…ある意味間違いではないよね…。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!