見出し画像

#228:習慣化への近道は決まった時間に実行する事。

諸事情で止まってた読書を今年の7月から再開した。
平日の決まった時間に15分。
例外がない限りは必ず読むようにしてる。

1年以上本を読んでなかったし、すっかり習慣化からはかけ離れてしまった読書。
最初はちゃんと継続出来るか不安だったけど、意外と出来てて吃驚。
3ヶ月間、ちゃんと読書が出来ていて今読んでる本で7冊目。

習慣化にはベビーステップ(ハードルを下げた小さく刻むやり方)や、特定の動作の後にする…を意識すると習慣化され易い、と言われるけど私は時間を決めてやるやり方が一番肌に合ってる気がする。
時間を決めるとこの時間は頑張ろう、と思えるし、その時間になると自然に気持ちが切り替わる。
古川武士さん考案の書く瞑想も決まった時間に続けられてるし、本当…意外な結果で(自分に自信がない人)

さっきも書いた通り、時間を決めて習慣化させる方法も合う/合わないがあると思うので習慣化に悩んでる人はこんな方法もあるよ~って事で。
個人的に最近気になってる事は、手帳の時間を決めて習慣化させたい。

9月からバレットジャーナル(以下Bujo)のお試しをしてるのだけど、デイリーログを書く時時間を決めた方が良いなぁ…と思って。
今の生活環境だと思い付いた時に書く、が出来てるけど、今後は毎回そう言う事が出来る訳じゃないし。
習慣化って本当難しいなぁ…。

今度習慣化に関する本を読み直そうかしら…。
最近再読したい本も何冊かあるんだけど、次から次へと読みたい本が出て来るから中々再読まで漕ぎ付かない…(笑)

何やら随分とタイトルの内容と話題が逸れてしまったので、今回はこれで。
読書を決まった時間にしたら、上手く習慣化と継続が出来たんだと話したかっただけなの…(笑)

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!