見出し画像

#265:バレットジャーナル3ヶ月体験レポート。

毎月恒例になりつつある、バレットジャーナル(以下Bujo)体験レポート。
今回は3ヶ月目の感想を書いていくよ。

使ったノート

無印良品:A5、5mm方眼、30枚(60P)
ハードルをとことん下げる!と言う事で、枚数が少ないものを選択。
薄いから形が変形し易いのが難点。

毎度御馴染み無印良品のノート。
10月末で半分使い切り、今月でギリギリ残った感じ。
来月はどうしようかなぁ、と思いつつも取り敢えず今のノートは使い切る目的で出来る所迄やろうかなと。

11月の構成

11月の構成はマンスリーログ(1ヶ月の予定を記入するページ)、memo、捨てログ(1日1個捨て)、買い物ログ(通販限定)、振り返り(前半/後半/1ヶ月)、デイリーログ。

シンプルに基礎を学ぶ、で挑戦してたのでレイアウトもそろそろ考えないといけないなと思った。
黒一色やシンプルレイアウトだと、欲しい情報が埋もれがちな印象。
別でページを作れば良いのだろうけど、レイアウトの工夫は必要かな~と個人的には思った月。
未々試行錯誤の必要あり…。

感想

memo
今月はmemoを1P丸ごと取って見たんだけど、快適。
残して置きたい事を広々と残せれるってイイ。
今月一番感動した(笑)
何かしらの対応をした時は、モジライナーを引いて目印も付けると良かった。

捨てログ。
10月やったから…と言う理由で組み込まれた。
大物も捨てれたので、続けて良かったなと実感。
捨てログと一緒のページに纏めてる。

買い物ログ(通販限定)
何時注文し、何時届いたかを残すページ。
今月はあまり通販しなかったので、活用は少なかったけど、作って良かったページではある。

振り返り
"在り方"を決めてやったけど、やはり心の何処かで"目標"と捉えてしまって、しんどい…と感じる事があり。
振り返りそのものは良い感じに出来たので、もう少し続けてみようかと思う。
今月は専用ページを作ったので、デイリーログと埋もれなくて見易かった。
"在り方"はもう少し自分が気楽に出来るような工夫が必要だなと思った。

読書記録
デイリーログに1回の読書量を記録してるのだけど、たまーにその日に感想を書いたりするので専用ページを作りたい。
読書ノート書く時にページ数が多いと読み始めた頃の記憶なんて消し飛んでるのよ…(笑)
付箋とか使えば良いんだろうけど、本を傷めたくないので付箋使ってなくて。
なのでこの方法で来月はやってみたい。

総評

やっぱり試行錯誤が今月も必要と感じた。
この試行錯誤の期間も楽しいので、来月も自分に合うフォーマットを模索出来たらなと思う。

先月言ったムードトラッカーや体調の記録は保留。
今は大丈夫そうだったので。
でもあると便利かも?と思う節もあるので、追々組込たい(希望)

相変わらずKeyが不安定なので、そろそろ安定はして欲しい…(笑)
単語の頭文字を取ってやってるけど、意外と被るから地味に苦戦してるんだよ(笑)
ここも試行錯誤しながら決めようと思う…。

暫くは備忘録として記事を更新するので、Bujo迷ってる方の参考になれば幸い。
手帳ってデリケートな部分だから、中々情報集まらないと思うのでちょっとでも参考になると本当嬉しい。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!