
#181:noteを選んだ理由と本音。
私がnoteを始めたきっかけはプロフィール記事でも書いた通り、思考のアウトプットをしたかったから。
じゃあ何故noteを選んだのか?って言う理由は書いた事がないなと思ったので今回はそのお話(書いてたらすまん)
実はnoteを選ぶ前はブログにしようかと思ってた。
はてなブログや、WordPressとか…。
でもブログだと広告が出て来るし、WordPressになるとサーバーも必要になるし…。
広告も無料で借りてる分出て来るのは仕方ないけど、広告の内容が不愉快なものが多くて…(最近は18禁漫画の広告が多くて個人的にはフルストレス)
後は気軽に更新出来ないのも難点。
そこで何か良いのないかな~と思った時に、Twitterのフォロワーさんがnoteを使っていたのを思い出し、えいやと登録したのが始まり。
アプリもあるし、広告もなければ、更新もし易くて長文を書きたい時は本当お世話になってるツール。
ふせったーも1つの手段ではあるけど、発信するならnoteの方が有力な気がする。
以上が私をnoteを選んだ理由。
次からはnoteを始めた本音。
人によってはマイナスな部分に見えるかも知れないので、苦手な人はここから先は見ない事をお勧めする。
noteを始めた後の印象は、運営さんが収益化を推してるからnote攻略法などのユーザーがめっちゃ多い事。
実際私のフォロワーさんにも結構いらっしゃる。
個人的には好き勝手に書いて、共感を貰えたら読者さんと交流…もしくは同じような考えを持つ人と交流…とか考えてたのに、予想とは180度真逆。
私は好き勝手やりたい派なので、今でも収益化!noteでフォロワーを増やす方法!とか見ると、うわぁ…(引)となる。
本当そう言うのを書いてる人達、マジでごめん。
酷い時は投稿した後に即スキ!やフォローが飛んできて読んだか?数増やしか?と疑ってしまう…。
本当不愉快にさせてしまったらごめんなさい。
…まぁ、これからもこんな感じでnoteの世界の隅っこでアウトプットをしていくよ。
ポジティブな思考だけアウトプットするのも違う気がするし。
でも誰かの悪口(明らか誰が見ても悪口だな?と思う書き方)は気を付けたい所。
自分が素直に感じた事は書きたいなと思う。
自分に素直でありたい。
何時もスキ!や閲覧して下さってる方、有り難う御座います。
改めてマイペースに続けていくので宜しくお願いします。
ここまで読んで下さり有り難う御座いました!
※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※
いいなと思ったら応援しよう!
