見出し画像

#339:手帳スタイル、2025年1月。

…いや、今何月やねんと。
2月です(…)
この下書きを書いてる時点では1月なの。
1月の記事なら1月に上げろよ!と言われそうだが、ストックというものがありましてね…(笑)
因みに1月16日にこの下書きを書いてるんだけど、この日上げたのは302記事目…。
12月16日に作った記事が今上がっているのです…。
リアルタイムに上げると1日何個も上がる事になるし、参加してる共同マガジンの規約違反もしまくりになりますわよ…(笑)

良くわからない事を言いつつも、今回は手帳の話。
先程も書いた通り、皆様2025年の手帳は順調で御座いましょうか。
私も問題なく今の所は続いてる。
まぁ…無職の手帳に対しては頭を抱えているけど(…)

ただ過去記事に書いた通り、今年はバレットジャーナル(以下Bujo)とスケジュール管理用のサブ手帳2冊を常に持ち歩く予定なの…。
聞いて…今、Bujoしか持ち歩いてない(は?)

違うの違うの。
手帳レシピの記事でボヤいたんだけど、バックインバックに手帳が2冊入らなくて…(笑)
バックインバックはKOKUYOのBizrack up(A5)を使ってるんだけど、Bujo(A5)と読んでる本を入れたらサブ手帳(B6)入るスペースがとてもなくて(笑)

BujoはMDノート(A5)を使っていて、それにほぼ日カバー+カバー・オン・カバー+ベルトシール装備。
サブ手帳(B6)もSUNNY手帳のレザーカバー+傷防止の巾着装備。
まぁ、入らんよねっていう。
一応入るんだけど、蓋が閉まらんの…(笑)

年末からわかってた事ではあったけど、そのまま体調を崩し(過去有料記事参照)それ所じゃなく…。
何ならこの下書きを書く3日前(1/14)にやっと動けるようになって来て、読書もゲームも自分の趣味は当然ながら殆どストップ。
比較的日中は元気だったので、簡単な事はやってたけどもね…。
とまぁ、そう言う理由から手帳対策が何も出来ぬまま今に至るのでどうしたもんかと…(笑)
サブ手帳も持ち歩くの楽しみにしてたのに、まさかの持ち歩けなくて地味にショックだよね…。
でも読書は今年も続けたいから本は入れたいし…。

それなら本専用のバックインバック(or ポーチ)を買うか…とも思ったけど、ほぼ日のカバーはバタフライストッパーと取り付けたベルトシールで蓋が閉まらない状態でもあるから手帳を分離させた方が良い気もしてる。

A5のバックインバック(or ポーチ)でおすすめがあれば教えてくださーい…(こら)

と言う私の手帳事情、1月編でした(笑)
この記事が公開されてる頃には何か打開策があると良いけどねー…。
現状変わらずこのままな気がするなぁー…(笑)

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!