見出し画像

#315:読書記録のススメ。

読書の話は何度か記事にしたけど、そう言えば読書記録についてあんまり話した事がないなって。
今回は読書記録について書いていくよ!

読書記録を取る理由

SNSなどで良く見掛けて自分もやりたいと思ったのがきっかけ。
モチベーションUPに繋がるし、読書記録を取りたい→記録を取る為に読書…意欲に繋がる。
勿論読書する目的は知見を広げたいから、でもあるけど可視化する事で意欲も向上するんだ…。

読書記録は何で残す?

現在はNotionとExcel。
ノートに記録する人もいるけど、私は自分の字が好きじゃないのでデジタル管理派。
後は印刷する前提でExcelを使ってた。
記録を気軽に閲覧したい、Notionを活用したかったのもあってNotionでも管理してる。

以前はブグログも使ってたけど、Notionを使い始めてからは退会。

読書記録の中身

Notionで管理してる内容。

実際に記録してる内容。

上から
No.:読了した順番
Score:☆5評価
Author:著者名
Genre:ジャンル
Publisher:出版社
Publication date:出版日
Page:ページ数
Purchase date:購入日
Status:進捗度
Finish year:読了年
Finish date:読了日
Reread:再読
…となってる。

他に感想やあらすじ(or 本の紹介文)などを転記。
後から検索し易いように色々登録してるけど、基本的にNotionもExcelも同じ内容で登録してる。

全部入力はしてなくて、基本的にわかる範囲のみ。
購入日とかは何冊か穴抜けあるし。
ネットで購入したのは購入日拾えるから便利だけど、店舗でお迎えしたのはガッツリ不明。
勿体ない精神(貧乏性)で付けた2022年以前の読了本も日付不明なので空白。

人によっては1冊の本に対して、どれくらいの期間で読了したか記録する人もいるけど、私はしない。
基本的に気紛れ人間なので、読書期間にムラが出がちなので…。
でも憧れは凄いあるよね(笑)

後はカバー画像に本の表紙などを設定して完了。
基本的に画像はAmazonから拝借してる(有り難や…)
画質も悪くないし、個人利用の範囲なので許して…。

とまぁ、私の読書記録はこんな感じ。
読書記録付けてるよ~!って言う発信は見掛けるものの、どんな内容で記録してるかの発信は見た事がなかったのでやってみた。
最近はDAIGOから読書記録用のノートも出てるので、既製品が良いわ~って人はそれを使っても良いかも。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!