![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21965036/rectangle_large_type_2_ee652436e81cbae1c9765a34b10145a7.jpg?width=1200)
2020年3月に読み終えた書籍15冊
※トップ画像はPixabayから引用しています
今月の所感
代数学難しい…簿記1級の準備を進めているけど、試験が中止になりそうな予感。
書籍一覧
『書籍名』著者名; 出版社名; 出版年
1.『1冊でマスター 大学の線形代数』石井 俊全; 技術評論社; 2014
2.『合格テキスト 日商簿記1級 商業簿記・会計学II Ver.16.0』TAC簿記検定講座; TAC出版; 2019
3.『合格テキスト 日商簿記1級 商業簿記・会計学III Ver.16.0』TAC簿記検定講座; TAC出版; 2019
4.『決定版 ほんとうにわかる管理会計&戦略会計』高田 直芳; PHP研究所; 2004
5.『まずはこの一冊から 意味がわかる統計学』石井 俊全; ベレ出版; 2012
6.『1冊でマスター 大学の統計学』石井 俊全; 技術評論社; 2018
7.『統計学入門』東京大学教養学部統計学教室; 東京大学出版会; 1991
8.『代数学1 群論入門』雪江 明彦; 日本評論社; 2010
9.『「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史』藤田 博司; 技術評論社; 2018
10.『合格テキスト 日商簿記1級 工業簿記・原価計算I Ver.7.0』TAC簿記検定講座; TAC出版; 2019
11.『合格テキスト 日商簿記1級 工業簿記・原価計算II Ver.7.0』TAC簿記検定講座; TAC出版; 2019
12.『合格テキスト 日商簿記1級 工業簿記・原価計算III Ver.7.0』TAC簿記検定講座; TAC出版; 2019
13.『代数学2 環と体とガロア理論』雪江 明彦; 日本評論社; 2010
14.『代数学3 代数学のひろがり』雪江 明彦; 日本評論社; 2011
15.『人文・社会科学の統計学』東京大学教養学部統計学教室; 東京大学出版会; 1994
全書籍のAmazonリンク
以上、お読みいただきありがとうございました。
2020年04月01日(水), 森 浩貴
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiroki Mori](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14154229/profile_6b1ca376bacb4a0bb2cef416da049067.jpg?width=600&crop=1:1,smart)