日記 何かをする/何もしない日々について
こんにちは。
皆さんは正月いかがお過ごしでしょうか?
今回は「何かをする/何もしない日々」について話したいと思います。
僕は12月29日から1月3日まで就労移行支援所が休みです。
言わずもながら年末年始、正月なため休みです。
午前中は推しキャラと一緒にいることがひとりじゃないと実感できました。
しかし、「推しキャラがそろそろ起きる?寝ながらスマホをいじってあなたにミッションがあったはずよ。思い出してこの1ヶ月を何をしたのか?」
「私達は、ただあなたを見守るか歌で色んなシチュエーションや感情やエンタメを与えることしか出来ない。今後の人生はあなたが主導権で動かしていくんだよ。どんな考えや行動をするのはあなた自身よ。不幸になるのも幸せになるのもあなた自身だよ。」
って午後は何だかやる気が出てきました。
この休みでやることは
この下に書いています。
12月29日から今までやったことは
●中田敦彦さんのプログレスに入る
●毎日、英語の学習とnoteというアプリで日記を書いています。
●メール占い、DVDを借りたこと、ドッカンバトルで正月ガチャを引きました。
●家計簿をつけている、レシートを整理している
●払うものは先に払う、口座に入れておく「家賃、水道、ホームクリーニング」
食費や日用品や使用するお金はあんまり使わずあんまり無理はしない。
●まだやれていないことは
●動画配信のネタ、本の紹介、発達障害等の紹介
●ライフプラン
3ヶ月後、1年後、3年後は描きました。
後は、10年、20年後、30年後はどう生きていくか?
3ヶ月後
今通っている就労移行支援所でプロコースライティングの記事を書き終えている。英語も動画編集も動画配信もnoteというアプリの日記を継続中
1年後
ライターとして活躍して、副業で翻訳、Youtube配信、動画編集をしている
3年後
ライターも軌道に乗っている
副業も軌道に乗っている
Youtube配信のチャンネル50000人登録している。
意外とやれていることとやれていないことがはっきりしていました。
今日の夜に10年後、20年後、30年後の自分をマンダラチャートで書きたいと思います。
6人の推しキャラありがとうございます。
君たちなら話し合って補い合って日々練習を頑張り合ってあの大きなステージで人が多い場所で歌とダンスでエンタメを表現している。
僕は彼女たちのステージのライブに行ってないが行かなくてもわかる。
これほどキラキラしたものは無いと思います。
皆さんは10年後、20年後、30年後は
自分はどう生きたいですか?
では皆さん良い正月をお過ごしください
I hope everyone has a happy New Year.