![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145687525/rectangle_large_type_2_f45a837260f2691a816c5de82383cad7.png?width=1200)
私のnoteから得られるものと自己紹介
皆さんこんにちは。
多くのクリエイター、記事の中から見つけていただいてありがとうございます。
私のnoteで発信していく内容と得られるものについてご説明いたします。
想定の読者と私の記事から得られるもの
このnoteでは、次のような方に参考にしていただきたい情報を発信していきます。
人材業界で働いている方(特にエージェント、ダイレクトでの中途採用領域に関わる方)
人材業界へ転職を考えている方、エージェントの起業を考えている方
事業会社で人事をされている方
人材業界への投資をしている方、検討されている方
メインのターゲットは1.の人材業界で働いている方です。
HR系企業の経営企画やマーケティング部門で働いている方や転職エージェントでマネジメントをされている方向けの専門的な内容をお届けします。
HR業界の企業のIR速報、市場調査、マーケットのトレンド、エージェントの事業運営のノウハウなどを発信していきます。
コンテンツによってですが、例えばIR速報に関しては数字だけでなく、ビジネスモデルの解説や今後の展望なども加えた解説としますので、4.の投資に関わる方にも参考にしていただけると思います。
執筆者
この記事を執筆している私のこれまでの経歴は以下の通りです。
人材業界に10年以上在籍
エージェントの経験(キャリアアドバイザーのウエイトがやや高いですが、両面・マネジメントも経験)
経営企画でも3年以上の経験(集客・BPR・新規事業などHR領域で幅広いタスクを経験してきています)
投資歴も10年以上、会計の知識もあります。
執筆する記事は最新のニュースやIRを要約する形式を考えています。
特にIRについては数字の単位がバラバラであったり、人材サービス以外の業績も混ざるため、投資でもしていない限り普段見慣れないIR資料から業務に必要な情報だけを切り出して理解するのはどうしても工数がかかってしまいます。
ただでさえ多忙な人材業界。必要な情報を簡単にインプットできることで、AIでは置き換えられないCandidateとのコミュニケーションの時間を捻出して、良いエージェントが増える、良いサービスを受けられる人が増えたらいいなというのがnoteを始めたきっかけです。
幸い私は投資や会計の知識もあり、経営企画で仕事をさせてもらう経験もできたので、効率的な情報収集もできますし、業務で必要なこともありますが、高いモチベーションで情報をインプットすることができています。
営業が得意な人もいれば、エージェントとしてCandidateへの素晴らしい支援ができる方もいて、それぞれが得意なことに集中することが業界全体の生産性の向上にもつながるのではないでしょうか。
私の投稿を何となく見ていれば、自然と最新のトレンドや最低限知っておかなければいけない情報に触れられているという状態が理想です。
最後に
私自身もnoteで様々な分野の勉強をしていきたいので、HR以外のクリエイターの方の記事を閲覧したりフォローさせていただきますので、私の記事に関してもHRに関わる方以外のコメントや質問なども大歓迎です。
何かのご縁だと思うので、フォローいただいたら、HRに関わっていそうな方そうでない方に関わらずにフォローバックいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kosuke HR hacks](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141610228/profile_faedc581141ddffe2d0aad17a9675926.png?width=600&crop=1:1,smart)