はい、バーリアー!
バリア発動中は無敵で~す、残念でした~!
こんな会話を皆様も小学校低学年まではしていたんじゃないでしょうか、僕は4年生までしてました。
さて、今日は何が話したいかというと、重火力兵装のバリアを使ってみようとかいうものです。
XHRみたいに継続火力を送り込んだり、TSLやギガノトのように一発重いのをぶち込むのも楽しいですよね、でもあえて僕は榴弾ー、じゃなかったバリアを勧めたい!
「でも、バリ蛇って難しいんでしょ?」
そんなことないさジェニー、
そんなに君が不安なら今から僕が行う性格診断テストで適性をはかってみようじゃないか!
あなたはどんな性格?
①堅実で真面目タイプ
②一発屋な勝負師タイプ
③何も考えてないおちゃらけタイプ
ーさあ、答えは出たかな?それじゃあ順番に見てみよう!
①あなたはバリア適性の塊、味方と一緒に耐えて耐えて踏んで着実に地盤を固めよう!
②あなたは一発逆転を狙えるバリア蛇が意外と適正があるぞ!副武器で大量撃破を狙え!
③あなたは思考放棄してもそれなりに稼げるバリア蛇の適性があるぞ!
さぁ、みんなはどのタイプだったかな?
ーこほん、真面目な話をします
実際問題として全国でバリア蛇に乗れるのは枚数を考えた上での運用としては榴弾より喜ばれます
なんでって、単純にプラントを踏みやすいから
榴弾や重装砲蛇は砲撃することで相手にダメージレースで勝ちに行くものであり
バリア蛇はダメージを受け止める量でもってプラントを占拠してプラント優勢で勝ちに行くものです
もちろん榴弾でも踏めなくもないですけど、バリアがない分耐久は落ちるし榴弾等の重量を考えるとバリアより鈍足、あるいは装甲が薄くなります(主観にはなりますが・・・
加えて榴弾蛇はダメージレースで勝つ都合上、どうしても砲撃姿勢の硬直時間が長い
踏まないにしてもきちんと榴弾を当てて撃破して枚数有利あるいはしないまでもプラから掃討する役割をこなすことができればいいでしょうが現実は動き続ける戦局に的確に撃つべき場所を見定めて火力支援をするのは相当な判断力が必要になります
その点バリアは常に動き続けることができ、ダメージの受け皿も多いためにプラントに居座る時間も増える、かつ味方のプラントへの負担も軽減し、支援と共に進行すれば再起を望めて何度でも粘ることが可能です
じゃあなんでみんな砲撃ばっかり選ぶかって?
そりゃあ、撃ってて楽だし撃破するの楽しいしスコアだけはそれなりに稼げるから
あと純粋な正面からの撃ち合いで勝てないおじさんとかがよく使うみたいです
ただ、先述した通りに砲撃の判断が難しいうえに場合によっては誤射で味方のヘイトを溜めたり、芋していて凸麻を抜けさせようものなら一気に戦犯一直線な、テクニカルな武器種だと思っています
じゃあバリアってどーゆーの乗ればいいの?
家庭版のお話にはなりますが、おおまかなアセン構築の考え方はこんな感じかなと
頭:とにかく装甲、少々の射撃補正の低さは目を瞑っていい、できればDEF回復高めが推奨
胴:やっぱり装甲、起こしてもらう前提でバリアの回復が早いSP胴を推奨
腕:リロードより反動吸収と武器切り替えを重視したい、装甲はBあればまぁ
脚:積載!乗らないとお話にならない、ダッシュは出来ればC~D程度で!
チップ:防御系チップ(特に対爆発)と攻撃系チップ(速射2)がおすすめ、射撃補正は好み
主武器:ガトリング系統があれば推奨(ただし初期ガトは厳しめ)、双門系統も場合によってはあり
副武器:安定はスクラムC(19/6/25現在)、コングやスピキュールなどもあり ない場合は初期プラカノは無難に強い
補助武器:家庭版の再起環境の変化にもよるがANでもECMでも可能、バリアだとECMのが多めか?
特別兵装:モノセロスー、もといバリアユニットはどれでも可、不安でγもないなら無難なβ推奨
とまぁこんな感じです、
ちなみに僕は
LMGヴァッヘ乱4 ファフニールスクラムC新型ECM初期バリア
というアセンです、持ってない?文句はSEGAに言え
やることは簡単、
最短でプラに向かって味方と一緒に踏む、染める、そして次に向かう、踏む、染める
簡単でしょう?味方が来ないときは自分で敵を全滅させるか足並みそろうまで前に出ない
簡単ではありますが、ちょっとでも興味を持っていただいたら幸いです
PS.既にバリア乗りの皆様へ
表記に疑問があったりここはおかしい!などがあった場合はコメントやリプライ等で指摘いただきますと幸いです
それでは!